最新パーツ性能チェック 第309回
拡張スロットと補助電源コネクターそれぞれの供給電力を測定
ビデオカードの消費電力を正確に計測するNVIDIAの純正キット「PCAT」と「FrameView」を解説
2020年09月09日 19時30分更新
PCパーツのパフォーマンスは消費電力とのトレードオフだ。特に近年のハイエンドGPUはコア数(GeForceならCUDAコア、RadeonならCU)を山のように盛り、数の力でパフォーマンスを引き上げている。
ここで当然気になるのがビデオカードの消費電力だ。強力なビデオカードほど大電力を消費する。GeForce RTX 30シリーズに乗り換えようと思っているが、前世代からCUDAコア数が倍になっているだけに電力消費がとてつもなく大きいのでは……と危惧している人もいるだろう。だが、NVIDIAは以前からビデオカードの消費電力に関しては大きな関心を寄せており、ハードとソフト両面で改良を続けている。
今回筆者はプレス関係者向けに開催した「GeForce RTX 30-Series Tech Sessions」で明らかになった、NVIDIAの純正消費電力測定ツール「PCAT(Power Capture Analysis Tool)」をテストできる貴重な機会に恵まれた。意地悪な見方をすれば、わざわざ専用ハードを用意するということは、GeForce RTX 30シリーズの消費電力に対する懸念への予防策では? とも思える。しかし、NVIDIAはビデオカードの消費電力に関して真剣に考えており、正確な答え合わせのできるツールとしてPCATを紹介したいのだろう。
そこで、今回はこのPCATを中心にGeForce系ビデオカードの消費電力はどうなっているのか、そしてPCATがない環境ではどんな計測方法があうるかを考察してみたい。
拡張カードスロットと補助電源の電力をそれぞれ計測する
ビデオカードの消費電力はPCI Expressスロットから給電される電力とカードに接続した補助電源ケーブルから給電される電力を合計すれば求められる。補助電源ケーブルのほうは計測機器(クランプメーターなど)を使うことで通過する電流を計測できるが、拡張スロットはそう簡単にいかない。
そこで、NVIDIAは専用のライザーカードを作って解決した。補助電源ケーブル(8ピンないし6ピン)を直結できる電力測定基板と組み合わせることで、ビデオカードだけが消費する電力を正しく計測できるようになった、というわけだ。
この専用ライザーカードは電力ラインのみトラップするため、描画性能にはほとんど影響を与えず、さらにGPUのメーカーやアーキテクチャーに依存しない設計になっている。今までは「ワットチェッカー」的なものでシステム全体の消費電力から推測するしかなかったが、PCATならビデオカードだけの消費電力を正確に計測できる。
この連載の記事
-
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 -
第442回
デジタル
ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 -
第442回
自作PC
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? -
第441回
自作PC
いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む -
第440回
自作PC
インテルCPUを安全に使える設定?「Intel Baseline Profile」のパフォーマンスを検証【暫定版】 - この連載の一覧へ