●想定用途を決める
まだ教員や学生がどんな形でスタジオを利用するか分からないということもあり、ある程度フレキシビリティを持たせた方がいいとは思いつつ、1〜2人がデスクに座って収録できるニュースみたいなスタイルと、3〜4人がソファもしくはスツールに座って収録できるようなトークのスタイルが撮影できるといいのかな、と思います。
となるとカメラは2台、口元で音声を収録できるピンマイクは最低4つが必要になります。またYouTubeやZoomでライブ中継する可能性もあるため、これらを入力する音声ミキサー、映像ミキサー、モニターが必要となり、編集マシンも兼ねた高スペックめのパソコン、この辺りが基本的な機材になるのではないでしょうか。
もちろんそれだけではいけません。ライトはとても重要なので、しっかり遮光できるロールカーテンとグリーンバック、上から照らすLED照明2つ、キーライトも必要になります。また音声をアフレコで収録する場合を考えると、USB接続のコンデンサマイクがあると良さそうで、これらをスマートに設置するレイアウトのアイデアも必要です。
こうしてリストアップしていくと、より設備が小さいはずの6スタですら膨大な機材リストができあがり、これらをスマートに設置・収納するためのアイデアが必要となってしまいます。
この辺りは、Pinterestなどで画像を集めまくって、アイデアを発見するしかないかもしれません。
少なくとも、Blackmagicdesignのビデオミキサー、ATEM Miniが2台は必要なんじゃないかと思いました。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第314回
Apple
アップル「iPhone SE(第3世代)」隠れた最大のイノベーション -
第313回
自動車
「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど -
第312回
自動車
スマホから自動車を買う テスラのユーザー体験 -
第311回
自動車
Tesla Model 3をポチるまで 決め手は航続距離と乗り心地 -
第310回
自動車
テスラを買ったワケ 最大の動機は「リスク回避」 -
第309回
ビジネス
Twitterジャック・ドーシーCEO退任 理由は「創業期を脱するため」 -
第308回
トピックス
忙しすぎてカオスな予定を量子AIに調整してもらいたい -
第307回
Apple
なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える -
第306回
トピックス
大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 -
第305回
トピックス
トランプ大統領が巨大ITに締め出された事態の重み -
第304回
自動車
アップルは本当に電気自動車を作るのか - この連載の一覧へ