北海道の短い夏は終わりました。みなさま、夏休みはいかがお過ごしでしたか。新車を買った情報2019。私は四本淑三であります。
私の夏のイベントは、日高山脈の向こうっ側にある十勝スピードウェイで、魔改造された友達のNSXに乗っけてもらったことであります。久々に強烈な前後左右Gを体感し、「うひゃひゃひゃひゃーっ! 少しは手加減しろー! わー! うはははは! えひーっ!」のような狂乱の渦中に放り込まれまして、誠に持つべきものは友でありますねえ。
ちなみに、我々のピットの隣は札幌の恒志堂レーシングで、あのオーバー1億円マシン、マクラーレン・セナを拝むこともできました。セナをサーキットで見るのは、1989年の鈴鹿以来でしょうか。と、主語も混乱するほどのカッコ良さでありました。
さて、今回も話題の中心はロードスターRFでありまして、後悔のない選び方の続きであります。これまで幾多の誘惑を乗り越え、あなたは市場にあふれる膨大なクルマの中から、ロードスターRFを選ぶことにしました。すると、次には装備やオプションを勘案しながら、グレードを選択する試練が待ち受けております。
ロードスターRFは「S」「VS」「RS」の3グレード構成。私はVSにいたしましたが、これまた買った後で後悔の生じるものでして、あれを付けておけばよかった、これは全然いらない、あれがないのはけしからんのでマツダのお客様相談室に言いつけたい。
そのほか、いろいろ。後悔は細部に宿るわけであります。その悔いる原因をなるべく作らないようにするため、グレード、オプションの選択のビフォア・アンド・アフターを、自腹購入者の経験としてお伝えしていけたらと思います。
まずは付けて良かったものから。

この連載の記事
- 第39回 マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点
- 第38回 マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた
- 第37回 マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む
- 第36回 マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった
- 第35回 マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた
- 第34回 マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む
- 第33回 マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- この連載の一覧へ