VRAM搭載量が必要な場合でも傾向は似た結果に
続いての2タイトルはいずれもテクスチャーや描画データ等でVRAM搭載量がポイントになりそうなゲームだ。まずは「MONSTER HUNTER: WORLD」を試す。画質は“最高”ベースにDLCのHi-res Texture Packを組み込んだ。集会エリアを作成し、一定のコースを移動した時のフレームレートを「OCAT」で測定した。
この条件下で解像度を4Kまで上げるとVRAMの推定使用量が8GBを微妙に越えてくる。VRAM枯渇時のカクつきを詳しく見るために、最低fpsは1パーセンタイル点に加えて0.1パーセンタイル点も比較することにした。一瞬だけ強烈にカクつくような場合最低fpsの0.1パーセンタイル点がガクッと下がりやすいのだ。
手動計測なので誤差もそれなりにあるが、平均fpsベースで見るとRX 5700はRTX 2070の微妙に下、RX 5700XTだと大きく上回るという力関係に違いはない。このゲームでは4K時に発生しそうな強烈なカクつきは観測できなかった。

この連載の記事
- 第417回 最大転送速度10000MB/秒超え!2段ヒートシンクが目を引くPCIe 5.0対応SSD「Nextorage NE5N」シリーズの実力とは
- 第416回 GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- この連載の一覧へ