9月12日、東京ゲームショウ2019の初日、ビジネスデーの日本HPブースにて、AMDスペシャルトークセッションが行なわれた。まず最初に登壇したAdam Kozak氏は、7月7日より発売した第3世代RyzenおよびRadeon RX 5700シリーズの性能ついて言及。
また、ゲームベンダー向けの開発ツールである「FidelityFX」により、対応ゲームはゲームの映像がよりシャープになる。さらに、非対応ゲームであってもNaviまたはVega世代のGPUであれば、Radeon設定にて「Radeon Image Sharpening」機能をオンにすれば、ゲームのグラフィックスが超解像処理されるとアピール。
さらに、DirectX 11のゲームであれば、CPUの処理タイミングを調整し、ユーザーがデバイスで入力したタイミングと、操作が映像に反映されるタイムラグが少なくなる「Radeon Anti-Lag」により、ゲームがより快適になることも紹介。
そのほか、Radeon RX 5700 XTの性能や、HDRとFreeSyncが同時に利用できる最新の「FreeSync2 HDR」対応の液晶ディスプレーにより、より表現豊かな映像で快適にゲームプレイができると語った。
Adam Kozak氏の次にゲーミングのコンテンツを担当しているRitche Corpus氏が登壇。Ritche Corpus氏は、同社と協業する数多くのゲーミングデベロッパーの中から2K Gamesさんを紹介。2K GamesのDiana Tan氏が登壇し、発売が迫った「ボーダーランズ3」の魅力と、AMDの技術により快適にプレイできることをアピールした。
ボーダーランズ3は、既報のとおり日本HPのブースにて1台ではあるが試遊台が設けられている。サイコとは呼ばれるぶっ飛んだ連中がメチャクチャな攻撃を仕掛けてくる狂った世界で、圧倒的な火力で暴れまわる、その爽快感を味わいたい人は必見だ。

この連載の記事
- 第77回 アイドルや美女、プロゲーマーたちがXperiaの魅力をお届けしたステージレポート
- 第76回 ソニーの最新ミラーレス「α7R IV」でXperiaブースの美女を撮影
- 第75回 「CONTROL」は変形する銃と超能力、ストーリーの3大要素が面白さの秘訣
- 第74回 「サイバーパンク2077」開発スタッフインタビュー、自分だけの物語を追いかけることができる
- 第73回 全世界が待ち望む「シェンムーⅢ」は懐かしさと新しさが融合した期待作
- 第72回 声優の榊原ゆいさんが熱唱!TGS「OVE GENERATION」特別ステージレポ
- 第71回 Xperiaブースの総勢28名の美女全員をXperia 1で撮影
- 第71回 TGSのDMM GAMESブースにてBloodlines 2など海外タイトルが多数発表!
- 第70回 ゲーミングカフェの普及を目指すTGS初出展したBenQの思い
- 第69回 今度の対魔忍はアクション!?TGSインフィニブレインブースレポ
- 第68回 TGSタイトーブースは「ラクガキキングダム」を猛プッシュ!
- この連載の一覧へ