ゲームによってはRX 5700XTがRadeon VIIを超える!
続いては重めのシューター系として「Far Cry New Dawn」で試してみる。起動するとまっさきにAMDのロゴが出てくるゲームなので、ここでも良い結果を期待したいところだ。画質は“最高”とし、ゲーム内ベンチマーク機能を利用して計測した。
フルHDでは上位GPUはどれも同じような結果になったが、WQHDや4KになるとRX 5700シリーズが若干優勢となる。このゲームでもRX 5700とRTX 2070がほぼ拮抗している点に注目したい。
続いてはさらに重量級シューターである「Tom Clancy's The DIVISION 2」でも検証してみよう。APUはDirectX12、画質はプリセットの“ウルトラ”を選択しつつ垂直同期をオフという設定にしている。ゲーム内ベンチマークモードを使用するが、画面上では平均fpsしか出ないので、ログに記録されているフレームタイムから最低fpsの1パーセンタイル点を求めている。
Radeonのゲームバンドルにチョイスされたタイトルではあるが、GeForce系が極端に不利になっている訳ではないようだ。RX 5700XTはどの解像度でもRTX 2070を上回っているが、平均fpsベースでみると7~9%増といったところだ。
ややRadeon寄りなタイトルが連続するが、目先を変えてレーシング系である「Forza Horizon 4」を試してみたい。画質は“ウルトラ”に固定し、ゲーム内ベンチマーク機能を利用して計測する。“GPU-”とある項目はGPU内部のレンダリング処理のフレームレートを、“Avg”は実際に画面に送られる映像のフレームレートとなる。
Forzaシリーズは元々Radeon系との最適化が進んでいるタイトルであるせいか、どの設定をとってみてもRadeon勢(除RX 590)の相手にはなっていない。それ以上に大事なのはフルHD~WQHDではRadeon VIIを超えている点だ。Radeon VIIの強みであるCU数やメモリーバスの太さをRDNAが完璧に無きものにしている。RDNAがゲーミングに特化した設計に舵を切ったことで、今後登場するNaviベースの製品も相当の強化が期待できるといえるだろう。
レーシングつながりで最新の「F1 2019」も試してみた。画質はプリセットの“超高”とし、アンチエイリアスは“TAA”、異方性フィルタリングは最大のx16に設定している。ベンチマークモードでは走らせるコンディションを設定できるが、豪雨のモナコを1周させたときのフレームレートを比較する。
Forzaほどではないが、同様の傾向が確認できた。RDNAベースのGPUに最適化したゲームタイトルを増やすことが、AMDの今後の戦略の鍵となるだろう。

この連載の記事
- 第416回 GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- 第406回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
- この連載の一覧へ