CGアニメ「映画 えんとつ町のプペル」制作の裏で活用されるRyzen Threadripper 3990X&980 PRO
Gen 4 SSDで体感2倍速!STUDIO4℃に聞いたCG制作で重要なPCスペック

漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣氏が制作した絵本「えんとつ町のプペル」が、自らの製作総指揮により映画化され、12月に公開される。監督は廣田裕介氏、原作・脚本・製作総指揮は西野亮廣氏が務め、アニメーションは「STUDIO4℃」が制作する。STUDIO4℃と言えば、「MEMORIES」や「スプリガン」など、その時代の最新CGを駆使したアニメ映画を手掛けてきた日本を代表するアニメ制作会社だ。
「映画 えんとつ町のプペル」は全編にCGがふんだんに使われたCGアニメーション映画で、予告編でも見応えたっぷりの迫力あるシーンは否が応でも期待が煽られる。今回はSamsungのクリエイター向けウェブサイト「BOOST Your Creativity」の取材に同行する形で、STUDIO4℃に取材する機会を得た。日本の最先端CGアニメーション制作を支えているPCとは一体どんなスペックなのか? 気になる質問をぶつけてみた。
作品制作の傍らでマシンの管理まで行なう
自作PC好きスタッフ 天田直也氏にインタビュー
今回取材に応じていただいたのは、STUDIO4℃制作の天田直也氏。「映画 えんとつ町のプペル」の制作にあたり、TSUKUMOの超高性能ワークステーションをレンタルしたとのことで、実際にそれまで運用していたPCとの快適さの違いに焦点を置き、CGアニメーションにおけるPCスペックの重要さをうかがった。果たして、CG制作の現場ではどんな性能が求められるのだろうか。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 最安のiPad Proを1TBのType-C対応外付けSSDで賢く運用してみた
- リード最大7GB/sの衝撃!待望のSamsung製Gen 4対応SSD「980 PRO」を速攻レビュー
- PCIe 4.0対応のサムスン製NVMe SSD「980 PRO」
- PCIe Gen 4対応のSamsung製SSD「980 PRO」がデビュー
- TSUKUMO、BTOパソコンにSamsung SSD 980 PROをBTO/カスタマイズオプションとして販売開始
- 物理64コアCPU「Threadripper 3990X」は自作PC市場に降臨した“巨人”だった
- 64C/128Tの「Ryzen Threadripper 3990X」のパワーがLinuxでどこまで活きるか検証
- ゲーム&配信で「Ryzen Threadripper 3990X」のパワーをどれだけ生かせるか検証
- Radeon RX 5700XTのワットパフォーマンスを劇的に向上させる「低電圧運用」のすすめ
-
sponsored
RX 5700でもゲーム次第でRTX 2070よりも上!?Radeon RX 5700シリーズを徹底検証 - カメラ・レンズのサブスク「CAMERA RENT」利用で、Samsung SDカード「PRO Plus 32GB」がもらえる
- 第6世代V-NANDを採用したSamsung SSDの新モデル「870 EVO」
- Amazonセール速報:Samsung SSD/microSD/SDが期間限定で特別価格!
- サムスン製M.2 NVMe SSD「980」は3月12日発売
- VRアーティスト せきぐちあいみ氏に聞く、Samsung SSDが刺激するクリエイターの「制作の源」
- オリンピアンがモーションキャプチャーでVTuberデビュー? 制作の裏側を密着取材