2020年1月21日23時、AMDはRDNA 1.0ベースのミドルクラスGPU「Radeon RX 5600 XT」の販売を解禁した。2019年7月に登場したRX 5700シリーズはWQHD(1440p)ゲーミングのため、そして11月のRX 5500 XTはフルHD(1080p)ゲーミングのため、そしてその中間に位置づけられるRX 5600 XTは“フルHDで最高の画質でゲームを楽しむためのGPU”となる。
すでにRX 5600 XTに関してはCES 2020で発表され、AMDからも製品に関するメディアブリーフィングが行なわれるなど、RX 5600 XTの情報に関しては、すでに出尽くしているが、今回は実機を含めたベンチマークの情報が解禁された。
昨今のミドルクラスGPUの製品展開の例に漏れず、今回のRX 5600 XTもリファレンスモデルは投入されず、すべてAICベンダーの“オリジナルファン”搭載モデルのみが流通する。
価格&発売日情報は21日午前時点で、AMDからのアナウンスこそなかったが、Sapphire製の「PULSE Radeon RX 5600 XT 6GB」が1月25日11時から販売開始予定で、税込み4万1800円前後で発売するとアナウンスがあった。
RX 5600 XTの投入により、AMD vs NVIDIAの最新アーキテクチャーがミドルクラスでも揃い、GTX 1660 SUPERおよび1660 Tiに対抗し得る選択肢が登場した。この領域はVega56やRX 590といった世代落ちGPUにカバーさせてきたが、さすがにGPUの設計的にTuring世代のGPUに張り合うには厳しくなってきた。RX 5600 XTはミドルクラスに空いた穴に対する待望のリリーフといったところだ。
今回筆者はSapphire製のRX 5600 XT搭載カード「PULSE Radeon RX 5600 XT 6GB」を試す機会に恵まれた。RX 590やVega56の後継となれそうなGPUなのか、さまざまなベンチマークを通じて検証していきたい。

この連載の記事
-
第467回
デジタル
Radeon RX 9060 XT 16GB、コスパの一点突破でRTX 5060 Tiに勝つ -
第466回
デジタル
Radeon RX 9060 XTは6.5万円でVRAM 16GBのお値打ちGPUになれたか? -
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - この連載の一覧へ