もう1つのPre-Exascaleシステム
Trinityの後継機「Crossroads」
次がロスアラモス国立研究所/サンディア国立研究所のCrossroadsであるが、これはTrinityの後継である。
このTrinityは過去の連載で触れていないのだが、ローレンス・リバモア国立研究所のSequoiaの次に、ATCのシステムとして構築されたもので、HaswellベースのXeon+Knight LandingベースのXeon Phiの組み合わせ(どちらも9500ノード以上)でピーク42.2PFという処理性能を持つシステムである。
このTrinityが、前ページに掲載したECPのロードマップの画像で“Secure”と書かれていることからもわかるように、これは核関連のアプリケーションを稼働させるためのシステムだが、こちらも2021年中に退役が予定されており、Crossroadsはこれを更新するためのものである。ただ2018年秋に要求仕様書が出ているはずだが、今のところ具体的な動きが見えていない。
Exascaleシステム第1弾の「Aurora」は
インテルのXeon ScalableとXe GPUを採用
Pre-Exascaleの動向を一通り説明したところで、いよいよExascaleの話をしよう。まず第1弾がAuroraであるが、こちらは連載505回でも簡単に紹介した。
将来世代のXeon Scalable(おそらくIce Lakeの次か、ひょっとするとさらにその次)とXe GPUを組み合わせるという話になっており、全体で1EF以上の性能とされる。
ただこの1EFの数え方が、次のFrontierもそうなのだがいまいち怪しい。というのは、これまでピーク性能は通常FP32を前提にしていたのだが、どうもこのExascale世代はFP16に減ってる可能性がある。
FP16で1EFということはFP32で500PFという計算になるから、Summit/SierraやPerlmutterなどよりは性能が高いのだろう。
その第1弾が発表された3月18日から2ヵ月たたずに、ピーク性能で1.5EFのFrontierの契約が発表されたというわけだ。
Exascaleシステム第2弾が「Frontier」
インテルではなくAMD製プロセッサーを採用
さて、現状ではあまりFrontierの情報がない。まずプロセッサーであるが、カスタム版のEPYCが利用される。一方のGPUであるが、これは将来のRadeon Instinctが採用される。
現行世代ではない、という理由は下の画像のとおり。Radeon Insinct同士だけでなく、Radeon InstinctとEPYCの間もInfinity Fabricで接続されると明示されているからだ。
現行世代のRadeon InstinctでもInfinity Fabricで接続可能だが、プロセッサーとの接続はPCIe 4.0となっている。
現実問題として現行のEPYCの場合、Infinity Fabricをプロセッサーの外に出せるのは2ソケット構成で相互接続する時だけで、GPUの接続は想定していない。
同様にRadeon Instinctの方も、PCIeレーンをCCIXで利用することは可能だが、Infinity Fabricでの接続はサポートしていない。おそらくこれが可能になるのは“Next-Gen”、つまりNaviの次以降になるものと思われる。
そもそも先にも書いたがPerlmutterの時点でプロセッサーにはMilanを想定しているわけで、納入が1年遅いFrontierはMilanの次であっても不思議ではない。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ