ネックバンド左内側に操作ボタン
各ボタンの形状が異なるのが◎
ネックバンドの左内側に操作ボタンを備えています。電源ボタン、ボリュームボタンと、マルチファンクションボタンそれぞれに異なる形状になっているため、直接目視する必要はなく、指の感触だけでボタンを識別できます。
マルチファンクションキーは、音楽を聴くときは1回押して再生/一時停止、すばやく2回押して音楽再生の曲送り、すばやく3回押して戻るといたアクションや、電話の着信や終話、着信拒否やミュートといった操作も可能です。
Googleアプリも起動できるので、Xperiaがカバンやポケットに入ったままでも取り出すことなく使える便利さは、ワイヤレスならではです。
スマホ専用のアプリ「Headphones Connect」をXperiaにインストールすることで、さらに細かい設定も可能です。アプリ操作で、外音コントロールとして「ノイズキャンセリング」のオン・オフや、環境音や人の声を取り込む「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」のオン・オフ、「ボイスモード/ノーマルモード」の切り替えが可能です。
Bluetooth接続が切れた場合に自動で電源オフにするかといった設定や、自動で電源オフになるまでの時間も設定できます。このほか、イコライザー機能や、ヘッドフォンのバッテリー残量表示、DSEE、Bluetooth接続モード、Googleアシスタント関連も設定できます。

この連載の記事
-
第170回
デジタル
入門用に最適なロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」:Xperia周辺機器 -
第169回
デジタル
非常用電源としても使える大容量5万7600mAhバッテリー:Xperia周辺機器 -
第168回
デジタル
Xperiaを優しく守るおしゃれなDeffのレザーケース:Xperia周辺機器 -
第167回
デジタル
光と音を奏でるワイヤレススピーカー「LSPX-S2」:Xperia周辺機器 -
第166回
デジタル
夏の海にスマホを持っていくなら防水ケースが必須:Xperia周辺機器 -
第165回
デジタル
ハイエンドの有線ヘッドフォンで立体音響を楽しむ:Xperia周辺機器 -
第164回
デジタル
Xperia 1ユーザーに強くオススメしたいソニー純正ケース:Xperia周辺機器 -
第163回
デジタル
aptX HDとBluetooth 5.0対応のお値打ちイヤフォン「TT-BH072」:Xperia周辺機器 -
第162回
デジタル
USB-HDMI出力が復活した「Xperia 1」で使いたい7in1ハブ:Xperia周辺機器 -
第161回
デジタル
早く使えばよかったと感じたスマホ連携電動歯ブラシ:Xperia周辺機器 -
第160回
デジタル
手軽に空撮の醍醐味が味わえる超小型ドローン「Tello」:Xperia周辺機器 - この連載の一覧へ