ハイエンドの有線ヘッドフォン
「MDR-Z7M2」で立体音響を楽しむ
スマートフォンで音楽を聴くとなれば、すっかり市民権を得たワイヤレスヘッドフォンの出番です。しかし、あえて有線のヘッドフォンで楽しみたいという方も少なからずいるはず。
今回はインナーイヤータイプではなく、ガッツリと頭にのせて使うハイレゾ音源に対応したオーバーヘッドタイプのヘッドフォン「MDR-Z7M2」を試してみましょう。
MDR-Z7M2は、4Hz-100kHzの超高域まで再現するハイレゾ対応の密閉ダイナミック型ヘッドフォンです。大きな特徴は、なんと言っても再生と広いダイナミックレンジと解像度の高い音の再現を可能とする、直径70mmという巨大なドライバーユニット。
音の広がりや透明感、臨場感、静けさといった“空気感”をいかに再現するかにこだわったポイントがいくつかあります。まずは性能面からチェックしていきましょう。
軽量かつ高剛性を備え、高い内部損失特性をもつLCP(液晶ポリマーフィルム)振動板にアルミニウムのコーティングを施したアルミニウムコートLCP振動板や、最大級サイズのネオジウムマグネットを採用し、解像度の高いクリアな音質を再現できます。
さらに、磁束ロスを最小限に抑える高効率の磁気回路を備えており、ハイレゾ音源の入力信号にも高感度で反応して解像度の高いクリ アな音質が得られます。これに加えて、フィボナッチ数列(ひまわりのタネの形状)を参考にした曲線パターンを採用することでグリルの開口部を均等化し、空気の伝搬を阻害せずになめらかな超高域特性を実現。
ハウジングに設けられたポート(通気孔)で空気の流れを調整することで、低音をコントロールして振動板の動作を最適化。リズムを正確に再現するというビートレスポンスコントロールも特徴のひとつです。

この連載の記事
- 第170回 入門用に最適なロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」:Xperia周辺機器
- 第169回 非常用電源としても使える大容量5万7600mAhバッテリー:Xperia周辺機器
- 第168回 Xperiaを優しく守るおしゃれなDeffのレザーケース:Xperia周辺機器
- 第167回 光と音を奏でるワイヤレススピーカー「LSPX-S2」:Xperia周辺機器
- 第166回 夏の海にスマホを持っていくなら防水ケースが必須:Xperia周辺機器
- 第164回 Xperia 1ユーザーに強くオススメしたいソニー純正ケース:Xperia周辺機器
- 第163回 aptX HDとBluetooth 5.0対応のお値打ちイヤフォン「TT-BH072」:Xperia周辺機器
- 第162回 USB-HDMI出力が復活した「Xperia 1」で使いたい7in1ハブ:Xperia周辺機器
- 第161回 早く使えばよかったと感じたスマホ連携電動歯ブラシ:Xperia周辺機器
- 第160回 手軽に空撮の醍醐味が味わえる超小型ドローン「Tello」:Xperia周辺機器
- この連載の一覧へ