早く使えばよかったと感じた
スマホ連携電動歯ブラシ「オーラルB ジーニアス9000」
毎日の日課と言えば歯磨きです。毎日欠かさず時間をかけて歯磨きしても、どこかに磨き残しがあると考えるとモヤモヤします。そんな方には、しっかり磨けてXperiaに入れたアプリと連動して磨きグセを改善してくれる電動歯ブラシがオススメです。今回は、ブラウンの「オーラルB ジーニアス9000」を使ってみました。
電動歯ブラシという商品ジャンルはずいぶん前からありますが、最新の電動歯ブラシはここまでできるのか、と驚くほど大きな進化を遂げています。オーラルB ジーニアス9000メインとなるボディーはかなり大きめで、普通の歯ブラシと比べるとかなり巨大です。
充電は専用の充電台に載せてコンセントから電源を確保。フル充電すると、1回につき2分、1日2回使ったとしておよそ2週間程度使えます。
歯ブラシ部分は取り替え可能で、「やわらか極細毛ブラシ」と「マルチアクションブラシ」の2種類が付属します。やわらか極細毛ブラシは、毛先が0.01mmという極細毛で歯ぐきのキワまでフィットして、優しくしっかりと歯垢を取り除けるタイプ。「マルチアクションブラシ」は16度に傾いた毛先が複雑な形状をしており歯ぐきの奥まで届いて、歯垢をしっかり取り除いてくれるというタイプ。好みで使い分けできます。
もちろん、予備も手に入るほか、歯間ワイパー付きや歯間用、ホワイトニング用、スイングタイプなどといくつかのバリエーションもあるようです。
「早速使ってみよう!」と、歯磨き粉をつけてスイッチを入れると強烈にブルブルブルと歯ブラシが振動し、歯磨き粉が飛び散ってしまい大慌て。注意書きを読んでいなかったのが原因ですが、口の中に入れた後に電源をオンにするのが正しい使い方です。
ふだん使っている歯ブラシよりもかなり大きめのため、最初はかなり違和感があったものの、何度も使っているとだんだん慣れてきました。歯磨き時間は、口中の上下左右の半分にそれぞれ約30秒、内側と上面、外側それぞれで10秒の合計2分で良いと書かれているものの、そんなに短時間でよいのでしょうか?
いつも歯磨きに5分程度かけていた筆者は少々不安になりましたが、実際に使ってみると納得です。丸型ブラシが高速回転して、歯の1本1本を包み込んでいくさまは、まるで洗濯しているかのよう。歯の表面の歯垢も見事に取れ、歯磨き後の歯がツルツルになっているのを実感しました。ふだん念入りに歯磨きしていても取り切れていなかったことに驚き、こんなことならもっと早く使っておけばよかったと思ったほどです。

この連載の記事
- 第170回 入門用に最適なロボット掃除機「Eufy RoboVac 30C」:Xperia周辺機器
- 第169回 非常用電源としても使える大容量5万7600mAhバッテリー:Xperia周辺機器
- 第168回 Xperiaを優しく守るおしゃれなDeffのレザーケース:Xperia周辺機器
- 第167回 光と音を奏でるワイヤレススピーカー「LSPX-S2」:Xperia周辺機器
- 第166回 夏の海にスマホを持っていくなら防水ケースが必須:Xperia周辺機器
- 第165回 ハイエンドの有線ヘッドフォンで立体音響を楽しむ:Xperia周辺機器
- 第164回 Xperia 1ユーザーに強くオススメしたいソニー純正ケース:Xperia周辺機器
- 第163回 aptX HDとBluetooth 5.0対応のお値打ちイヤフォン「TT-BH072」:Xperia周辺機器
- 第162回 USB-HDMI出力が復活した「Xperia 1」で使いたい7in1ハブ:Xperia周辺機器
- 第160回 手軽に空撮の醍醐味が味わえる超小型ドローン「Tello」:Xperia周辺機器
- この連載の一覧へ