ツバメノート×セーラー万年筆の
「コラボ万年筆」を衝動買いしたが……
先日、中学校の先輩でブランドデザインやグラフィックデザイン、パッケージデザインの世界においても素晴らしい実績を残された著名なデザイナーの“お別れの会”のため、富山県の高岡市まで行ってきた。
帰りは上野駅で降り、時々立ち寄っては衝動買いをするエキナカの文房具店「アンジェ ビューロー」に寄り道をした。ここ最近何度か来ているためか、めぼしいモノは無かったが、ショーウィンドウに飾られていた「セーラー万年筆×ツバメノート 万年筆 ギフトセット」を衝動買いした。
購入価格は6900円(税抜)。販売価格の高い安いの感覚は人によってさまざまだとは思うが、筆者は、両社合わせて160年を超える伝統とブランドのコラボレーションプロダクトであることを考えれば、余りにも安すぎて逆に不安になる感じだった。
実際に購入した商品は、全体に落ち着いたオフグレーの厚紙のパッケージに入っている。伝統的な大学ノートには絶対と言ってよいほど付いている黄色い「背見出し」(インデックス)を大学ノート風に貼りつけたイメージだ。遠慮がちに“ツバメノート×SAILOR”と金のエンボスが中央右に記載されている。
パッケージの中身は、万年筆本体であるセーラー「プロフィットJr.」という2000円前後の万年筆をベースに、外観の仕様変更を加えたシルバー&ブラックモデルだ。既存の標準的なコンバーターとラベルデザインを変更したボトルインク(こきはなだ)がセットされている。
コストの上限ありきのパッケージ商品のようで、ペン先はステンレス、ペン先にレーザー処理で極めて浅く描かれた、見えにくく消えそうな“ツバメのロゴマーク”が個人的にはとても残念だ。付属するツバメノートは従来から発売されている一筆箋タイプの表紙をリメイクしたモノだ。加えてセーラー万年筆の汎用標準的な“万年筆使用説明書”が付属する。
こうしてよく見てみると、衝動買いした時にはまったく気づかなかったが、今回の「ツバメノート×SAILOR」のコラボ商品は、セーラー万年筆がすでに販売している「プロフィットJr.万年筆セット」(5000円、税抜)にツバメノートの一筆箋を加えた即席のダブルネームギフトセットのようだった。

この連載の記事
-
第763回
スマホ
お手頃折りたたみスマホ「motorola razr 40」をIIJmioのキャンペーン価格で衝動買い -
第762回
トピックス
銀座のスウォッチストアで「亀仙人」モデルを衝動買い -
第761回
トピックス
ゲートロンの巨大「キースイッチ・カプセルトイ」を衝動買い -
第760回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【購買編】 -
第759回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【売却編】 -
第758回
トピックス
ノックするとペン軸が結晶パターンに変形「SwitchPen」を衝動買い -
第757回
トピックス
筆者の知る限り史上最軽量65g「マジカルテック傘」を衝動買い -
第756回
トピックス
ダリの溶ける時計風、LAARVEE「Crashed Submariner」を衝動買い -
第755回
トピックス
日本でも注目を集めそうな「DIYモバイルバッテリーケース」を衝動買い -
第754回
トピックス
スマホにケーブルレスで充電Type-C端子一体型「Anker nano Power Bank」を衝動買い -
第753回
トピックス
M.2 NVMe SSD対応の超小型「SHARGE Disk」をいち早く試した - この連載の一覧へ