ツバメノート×セーラー万年筆の
「コラボ万年筆」を衝動買いしたが……
先日、中学校の先輩でブランドデザインやグラフィックデザイン、パッケージデザインの世界においても素晴らしい実績を残された著名なデザイナーの“お別れの会”のため、富山県の高岡市まで行ってきた。
帰りは上野駅で降り、時々立ち寄っては衝動買いをするエキナカの文房具店「アンジェ ビューロー」に寄り道をした。ここ最近何度か来ているためか、めぼしいモノは無かったが、ショーウィンドウに飾られていた「セーラー万年筆×ツバメノート 万年筆 ギフトセット」を衝動買いした。
購入価格は6900円(税抜)。販売価格の高い安いの感覚は人によってさまざまだとは思うが、筆者は、両社合わせて160年を超える伝統とブランドのコラボレーションプロダクトであることを考えれば、余りにも安すぎて逆に不安になる感じだった。
実際に購入した商品は、全体に落ち着いたオフグレーの厚紙のパッケージに入っている。伝統的な大学ノートには絶対と言ってよいほど付いている黄色い「背見出し」(インデックス)を大学ノート風に貼りつけたイメージだ。遠慮がちに“ツバメノート×SAILOR”と金のエンボスが中央右に記載されている。
パッケージの中身は、万年筆本体であるセーラー「プロフィットJr.」という2000円前後の万年筆をベースに、外観の仕様変更を加えたシルバー&ブラックモデルだ。既存の標準的なコンバーターとラベルデザインを変更したボトルインク(こきはなだ)がセットされている。
コストの上限ありきのパッケージ商品のようで、ペン先はステンレス、ペン先にレーザー処理で極めて浅く描かれた、見えにくく消えそうな“ツバメのロゴマーク”が個人的にはとても残念だ。付属するツバメノートは従来から発売されている一筆箋タイプの表紙をリメイクしたモノだ。加えてセーラー万年筆の汎用標準的な“万年筆使用説明書”が付属する。
こうしてよく見てみると、衝動買いした時にはまったく気づかなかったが、今回の「ツバメノート×SAILOR」のコラボ商品は、セーラー万年筆がすでに販売している「プロフィットJr.万年筆セット」(5000円、税抜)にツバメノートの一筆箋を加えた即席のダブルネームギフトセットのようだった。

この連載の記事
-
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い - この連載の一覧へ