レスキュー主体の特殊部隊に惹かれました
ミリオタやミリタリーマニアとは言えないまでも、ミリタリーファンぐらいにはミリタリーな物が好きなワタシ。コレクション的なアイテムは数えるほどしかありませんが、フライトジャケットやバックパック、ポーチ、グローブなど、米軍払い下げの服や装備品、グッズなどをちょこちょこと買っています。
ほとんどは普段使いできる物なんですが、先日、どう考えても普段の使い道が思いつかない物をポチりました。前回ご紹介したOps-Coreのヘルメット、バリヘルことFAST BALLISTIC HELMETです。
一騎当千のような精鋭揃いの特殊部隊よりズラズラっと並ぶ一般部隊が好きで、これまで買った物も一般部隊が使用する物が多いんですが、これは特殊部隊向け。
以前から名称だけは聞いたことのあった特殊部隊のひとつ、PJがレスキュー活動するチームと知ってがぜん興味が湧いてきたのです。もちろんPJも特殊部隊なのでエリート中のエリートなんですけど、攻撃主体ではなく支援的な活動をするというのがいいなと思って。
で、そのPJが使ってるらしいということで買ったこのバリヘル。前回書いたとおりデザインが特徴的で、耳の部分がごっそりカットされています。

この連載の記事
-
第343回
デジタル
そっぽを向いていたハンヴィーのタイヤが直りました! -
第342回
デジタル
米軍車両ハンヴィーのタイヤがとんでもないことになった話 -
第341回
ゲーム・ホビー
米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか -
第340回
自動車
米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています -
第339回
自動車
米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です -
第338回
ゲーム・ホビー
アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚! -
第337回
Apple
古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了! -
第336回
Apple
Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決 -
第335回
Apple
Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに -
第334回
Apple
簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました -
第333回
Apple
Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました - この連載の一覧へ