最新パーツ性能チェック 第234回
レイトレーシングなしでも圧倒的3D描画性能!
Turing無双!TITAN Vをも超える「GeForce RTX 2080 Ti/2080 Founders Edition」速攻レビュー
2018年09月19日 22時00分更新
デュアルファンクーラーなら冷却も心配無用
レイトレーシングやDLSSがなくても、RTX 20シリーズは十分高性能なGPUに仕上がっている。だが発熱はどうだろう? そこで「Assassin's Creed: Origins」を15分程度ゲーム状態で放置した時のGPU温度やファンの回転速度等を「HWiNFO」で追跡してみた。室温は約26℃である。
まず驚くのはRTX 2080 FEの冷えかただ。Pascal世代までのリファレンスクーラーは外排気できるのが魅力だったが、負荷をかけるとすぐTemp Limitの83℃近くまで上がりきった(理由は後述)。だが、今回のFEのクーラーは高負荷時でも73℃。NVIDIA Scannerを使って軽くOCをかけた程度でもまったく動じない。
しかし、さすがにTDP260WのRTX 2080 Ti FEでは定格時で76℃にとどまるが、軽めのOCでも83℃に到達してしまい、クロックが下がり始めてしまう。TDPが大きいだけにRTX 2080 Tiはいかに冷えるクーラーを備えるかが運用のカギになりそうだ。
GPUクロックはRTX 2080 Ti FEのOC状態を除けば、非常に安定していた。特にRTX 2080 FEでは定格なら1905MHzで安定、NVIDIA ScannerによるOCでも2010MHzで安定するなど、発熱量の低さが高いOC状態の維持に一役買っている。
そして、今回のFounders Editionのファンは今流行の準ファンレスではなく常時回転するタイプだ。アイドル時~低負荷時は1530rpm前後だが、その後は負荷に応じて高回転になる。で、今回妙だと感じたのは、NVIDIA ScannerでOCしたRTX 2080 Tiのファンの回転数が常に一定だったこと。
ドライバーの不具合なのか、Precision X1の不具合なのかまでは突き止められなかったが、ファンがしっかり回ればRTX 2080 Ti FEのOC状態の温度も相当低下するものと推測される。ただなにぶん評価用のベータ版ドライバーやツールでのテストだったので、まだ不具合が隠れていることは十分考えられる。製品版では修正されていることを期待したい。
まとめ:未来への投資をどう考えるか、それがカギだ
以上でRTX 20シリーズのレビューは終了だ。従来のGeForceからは変更点がありすぎる上に、細部がハッキリしない部分も多い。RTXにしてもVirtualLinkにしても、現時点では対応機材やゲームが市場にほとんど存在しないといういう点で、かなり未来への投資色の強い製品になったことは否定できない。
今はフルに活かせない機能のためにGTX 1080 Tiより高いボードを買う、ということをどう捉えるかで、このRTX 20シリーズの評価は変わってくる。
もちろん、将来RTX対応ゲームが十分増えてから乗り換えるのも手だし、ひょっとしたらRTX2みたいな次世代コアが出てから乗り換えても遅くないかもしれない。だがここで出しておかないと、誰も遊んでくれないので進歩ができなくなる、という決断をNVIDIAがした、ということなのだろう。
自動運転やAIといった分野に注力し、ゲーマーのことなんか忘れていたかのように思えたNVIDIAだが、そうした分野で培ったAIやTensorコアといった技術を、しっかりとゲーマー向けプロダクトにフィードバックし、GPUを新たなステージへ押し上げる(そして、これはライバルが容易に追従できない絶対有利な領域でもある)と考えれば、胸が熱くならないはずはない。NVIDIAがどうゲーム業界をリードするのか、今後の製品供給をどうするのかなどの問題もあるが、ひとまず新GPUの誕生を祝いたい。
そして、RTX 20シリーズの評価は、今回のようなファーストレビューだけで固めることはできない。HDR環境やレイトレーシングやDLSS対応ゲームなど、今後も機会を見て評価を続けていこうと考えている。
■関連サイト
NVIDIA GeForce RTX 20シリーズ
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ