基本的に、趣味の方向性が一致して、発売に気がついている限り、新しいガジェットは必ず自腹で購入するのが本連載のポリシーだ。
過去、「Google Home」は発売日、「Amazon echo」はAmazonの“招待”にまったく当たらず、知人の買ったモノを譲ってもらった。そして招待の来た「Echo Dot」は購入後一度使ったきりで速攻で娘にプレゼントした。
そして今回、発売日に予約して購入した「Amazon echo spot」が我が家では4台目のスマートスピーカーとなる。
知人の中には、先行して発売開始されたモデルを米国で購入し、いち早くユーザーとなった人もいる。
画面付きスマートスピーカー「Amazon echo spot」
一言でecho spotを表すならば“液晶タッチ画面付きのecho”だ。我が家では先行導入したGoogle HomeとAmazon echoの2台が仲良くリビングダイニングのカウンターに並んで配置されている。場所柄、よく使ってるのは私ではなくワイフなのだ。
両者の使い勝手や評判をワイフに聞くと、いずれも芳しくない。「どっちもおバカだ」というのが総評のようだ。そういう理由で、最近、ワイフは以前使っていたスマホのGoogleアシスタントに戻っているらしい。
そんな家庭環境にありながら、今回は液晶画面が付いているので今までとは違う! という独りよがりの希望的観測で、実際にはそれほど過去の2台と変わらないよく似たスマートスピーカーをポチってしまった。もちろん家族からはかなり冷めたクールな目で見られているようだ。
初物はデリバリーが危ういことも多いAmazonだが、echo spotはさすがに自社の製品でもあり、当初の約束通り7月26日に配達されてきた。
最初は、本体だけを買おうと考えていたが、あまりにもありきたりな目覚まし時計みたいだったので、オプションのスタンドも一緒にポチった。
しかし、スタンドを取り付けたホワイトのecho spotは、今度はフィンランド人デザイナーであるエーロ・アールニオが1963年にデザインした「ボールチェア」にそっくりになってしまった。

この連載の記事
-
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い - この連載の一覧へ