こんにちは、アナログゲームマスターあだち先生です。
マンションお隣さんの息子さんが今年は大学受験だったので、お隣さんから「大変だったよ~ご飯作るしかサポートをしてあげられなかったよ」という話しを聞きました。そして、息子さん本人に会うたびに「頑張ってねー!」って声を掛けていたのですが、受験を意識することなんて、久しぶりで感慨深くなりました。
そういえば今年の早稲田大学入試で出題された「じゃんけんの選択肢グー、チョキ、パーのほかに”キュー”を加えて新しいゲームを考案しなさい」という問題がTwitterで話題になっていました。もしアナログゲームを1度でも遊んだことがあればなにかのアイデアのヒントになったのでは? と思っていました。
受験勉強って、教科書だけでなく変わった問題の対応力や知識などが必要になることも、きっとあるはずです。
そこで今日は、教科によってはタメになる!? 受験生と一緒に遊びたいアナログゲームをご紹介したいと思います。
まずは、こちらから!
地球温暖化をテーマにした「キープクール」は、各国との交渉がメインのゲームで、なんとドイツのポツダム気候影響研究所が開発した本格的なものです。
こういった「○○を知ろう!」系のお勉強ゲームは、開発側の伝えたいことが先行してしまい、ゲーム性が追いつかず、テーマはおもしろいのだけどゲームがおもしろくないという残念な場合が多いのです。が、このキープクールは、見事にテーマとゲームシステムが合致しており、環境のことも頭に入ってくるし、もう1度遊びたいと思える素晴らしいゲームです。
この連載の記事
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- 第310回 地方に移住したいが、東京にとどまるべきか
- 第309回 「マジック:ザ・ギャザリング」という深淵の入り口に立った。まだ底は見えない
- この連載の一覧へ