実は年明け早々、2016年秋に発売されたカメラを買っちゃったのである。新しいカメラを買ったら猫を撮るのが世の習い。
もちろん最初は身近なうちの猫。
窓際のスリバチで気持ちよさそうにくつろいでたのでそっと。いや、撮ってるのが思い切りバレてるので、そっとでもなんでもないんだが、日差しのおかげでいい陰影がつきました。
冬は太陽の位置が低いので陰影が強く出るのである。窓際の猫を撮るのに最適。
そのカメラは富士フイルムのフラッグシップミラーレス一眼「X-T2」。
昨秋、仕事で使ったとき、気に入って、これで猫を撮ったら楽しいだろな、よしいつか買おうと思っていたカメラであり、正月の勢いでついカメラ店へ行っちゃったのだ。おそろしや。
X-T2ってカッコいいんだかどうなんだか微妙なデザインも味があるし、AF性能もいいし、ダイヤルを回してセッティングする使い勝手もいいし、ファインダーの見え具合もいい。
何より背面モニターが縦位置でも横位置でもチルトするのが便利。そして、描写力が高いレンズが揃ってるのである(ただし、ここが大事なのだが、いくらいいレンズが揃っていても、それを買わなければ使えないのである。大事なこと過ぎて忘れてました。まだそっちまで予算が回りません)。
さっそく買い物や食事や打ち合わせに出るたびにこれを持ってぶらぶらと猫と出会わないかなと歩くわけである。
まず出会ったのはトラックの下からひょこっと顔を出したサビネコ。
たまに見かけるヤツなんだがこの距離で撮らせてくれるのはなかなか珍しい。冬の日差しに誘われて出てきたのだろうな。
X-T2の背面モニターは縦にも横にも開くので、こういう縦位置ローアングルも撮りやすい。
縦位置ローアングルでもうひとつ。こちらはとあるお店の前にちょこんと座ってた。白くてふさふさした毛が魅力的。
もちろんモニターを普通に傾ければ横位置の猫目線アングルも撮れる。猫を撮るときはこっちの方が多い。

この連載の記事
-
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた - この連載の一覧へ