このページの本文へ

“カウントフリー”でSNSはパケット制限なし

LINE使いたい放題の格安SIM「LINEモバイル」の実力をチェック

2016年09月15日 12時00分更新

文● 小山安博 編集●南田ゴウ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 LINEの100%子会社である「LINEモバイル」によるMVNOサービスが開始された。9月5日のサービス発表時に2万件限定で先行申し込みが行なわれ、15時30分頃に申し込みが完了した筆者の手元には、9月7日の9時30分ごろにSIMが到着した。LINEというネームバリューでMVNO市場にインパクトを与えられるか、実際のサービスを検証してみた。

送られてきたLINEモバイルのSIMカード。薄いマニュアルが付属する

 LINEモバイルの特徴は“カウントフリー”と呼ばれるサービスだ。これはLINEなどのコミニュケーションサービスで使われるパケットをデータ容量にカウントしない、というもの。対象となるのはLINEトークのテキストや画像、動画、LINE通話、ビデオ通話といったサービス、さらにTwitterやFacebookも対象となる。

■先行サービスの下り速度は40Mbps超えも

SIMカードは台紙を含めて特にデザインはなく、真っ白

マニュアルはシンプルに使い方が記されている

 プランはLINEのみをフリーにする「LINEフリー」と、TwitterやFacebookも対象となる「コミニュケーションフリー」の2種類。データ専用と通話付きのものがそれぞれあり、最も安いプランだとLINEフリーのデータ専用が月額500円(税抜)。1GBのデータ容量も付いており、LINEでのコミニュケーション専用端末で、たまにリンク先のウェブサイトも見る、ぐらいの使い方であれば十分だろう。

 写真や動画をバンバン撮影して、それをLINEでバンバン送ってもデータ容量を消費しないというのはうれしいところだ。また、音声通話のLINE通話やビデオ通話も同じく無料。「LINEだけで月間5GB使う人もいる」と話したのはLINE取締役CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)の舛田淳氏。それが、このLINEフリーなら500円で済むわけだ。今回はテストのためにこの500円のLINEフリープランを選択した。

 “カウントフリー”のキモはサービスと密接に連携した点にある。これまでも「LINEやTwitterのデータを無料にする」というMVNOサービスはあったが、サービスと連携しないと、無料になる通信かどうかが厳密に区別できないという。LINEだけでなく、TwitterやFacebookともパートナーシップを組み、こうした課題をクリアしているのがカウントフリーだとしている。

 さて、前置きが長くなったが届いたSIMカードは、SIMロックフリー端末などに挿入して設定する。回線はNTTドコモなのでドコモ端末でもそのまま使えるはずだが、今回はSIMロックフリーの「HUAWEI P9」を利用した。

 日本で販売される最近のSIMロックフリー端末は、主要なMVNOのAPN情報があらかじめ登録されていることも多いが、LINEモバイルのものはないのでマニュアルどおりにAPNを設定する。設定としてはこれだけだ。iPhone向けにはマニュアルにQRコードが記載されており、リンク先からAPN構成プロファイルをダウンロードできる。

  • 【APN】line.me
  • 【ユーザー名】line@line
  • 【パスワード】line
  • 【認証タイプ】PAPまたはCHAP

「HUAWEI P9」のAPN。LINEモバイルは当然ない

LINEモバイル用のAPNを登録する

 これで通信が可能だ。音声通話はできないがLINEの新規登録もできるようになっており、「初めてスマホを購入して、LINEを始めたい」というユーザーにも対応できる。

 通信速度は場所や時間によって変動するので一概には言えないが、下り40Mbpsオーバー、上り10Mbpsオーバーが出るような場所もあり快適なレベルだ。ただし、まだ最大でも2万件程度でサービスを展開しているため、あまり参考にはならない。今後ユーザー数が増えてきたときに、どれだけ回線速度を維持できるかが課題となるだろう。

東京の大手町駅付近の地上で午後5時前に計測

千葉の千葉大学医学部附属病院付近で午前10時前に計測

 利用した通信量は、LINEアプリからLINEモバイルアカウントを友だちに登録して確認できる。「データ残量確認」をタッチすれば、メッセージとして残量が通知される。

LINEアプリからLINEモバイルを友だちとして追加して、各種機能を利用する

利用者連携をすることで、年齢認証で利用できる

こちらはブラウザからマイページにアクセスしてデータ残量を確認

LINEアプリからデータ残量確認したところ

 今回はLINEの通信のみがカウントフリーでそのほかの通信は1GBの容量制限だが、この1GBを使い切っても200kbpsでの通信は可能なほか、LINEはカウントフリーのため、通信速度は通信制限前の速度で利用できる。この点は大きなメリットで、SNSの用途がメインであれば通信制限を気にせず利用できる。PCでのテザリングでも、LINEアプリはカウントフリーで利用可能だ。

データ使用量ゼロの状態からテスト開始。HUAWEI P9には「ネットワーク通信を行うアプリ」設定から、モバイル通信を使わない設定ができるので、LINEだけを許可してテストした

画像を送るなどして、LINEを使う

8MBほど利用した

“カウントフリー”が適用され、利用量は0MBだった

 このカウントフリーは、各サービスのIPアドレス範囲やポート番号、パケット内容のうちのヘッダの一部を使うとのことで、「DPI(Deep Packet Inspection)だけでなく複数の技術を組み合わせている」としている。MVNEとなるNTTコミニュケーションズが提供しているそうだが、こうした仕組みは通信の秘密との兼ね合いも必要になってくる。LINEモバイルは、通信の秘密についてはカウントフリーの仕組みを説明して個別かつ明確な同意を得るよう、一定の配慮がなされている。

 もうひとつの問題点がネットワークの中立性だ。通信事業として特定のサービスを優遇していいのかどうか、という点が議論になるだろう。LINE自体は、日本のネットワーク中立性のルールがネットワーク混雑時の帯域制御のみを対象としているとして、法令上の問題はないとの判断を示す。

 ただし、通信事業として特定のアプリケーションだけを優遇する仕組みについては、MNO3社では難しいがMVNOは競争としてありえるという考え方もあるだろうし、「ニュースをLINEでタイトルだけ読む」といったネットの使い方の変化にも影響しかねないことなど、今後も議論を呼ぶ仕組みではあるだろう。

 ほかのLINEモバイルの機能としては、LINEの友だちに対してカンタンにデータ容量をプレゼントする仕組みを搭載。他社でもデータ容量プレゼントの機能はあるが、LINEの友だちになっているだけでプレゼントできる手軽さが特徴。手軽にできる反面「強制的にプレゼントさせられる」といった暴力に使われる可能性もある。LINEモバイルは「保護者がプレゼントの状況を確認できるので、つねに確認をする」といった対策を示している。

LINEの友だちを選択して、容量を選択するだけと簡単

 まだサービスとしては本格始動しているわけではないので、評価しづらい部分ではある。通信品質は利用者数や利用状況に応じて変動するため、今後ユーザー数が増えて利用者がどういった使い方をするか、そしてそれに対してLINEモバイルが帯域増などどこまで適切に対応するかで、判断が分かれるところだろう。

 LINEブランドと「月額500円」というインパクトでどこまでユーザー数を増やせるか、今後の事業展開に注目したい。


■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン