メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【2/28展示】スポーツの映像分析で培ったノウハウと技術を活用、動画マニュアルやAI自動要約などに展開

JID 2025出展者紹介:RUN.EDGE株式会社

連載
JID 2025 by ASCII STARTUP

JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。

 この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。

JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com

RUN.EDGE株式会社

展示ブース名:映像のシーンを活用した今までにない動画マニュアルTAGURU/AI議事録RECOROKU

【展示ブース紹介】 ― 第6回「IP BASE AWARD」スタートアップ部門 ファイナリスト
2018年に富士通株式会社の事業からカーブアウトした映像技術のスタートアップです。
「『シーン』で社会活動をアップデートする」をミッションに、野球チーム向け映像分析アプリケーション「PITCHBASE」はNPBシェア90%以上、MLBシェア30%となり、マーケットシェアNo.1を獲得。その他、フィールドスポーツ分析アプリ、ビジネス・教育分野での業務改善など幅広い事業を展開しています。

【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
現在、弊社はスポーツ分野で培ってきたノウハウと特許技術「シーン再生技術」を活用し、動画マニュアルや会議のAI要約など、幅広く事業展開をしております。
動画を「シーン」で活用することで、会社の資産である情報を「映像のナレッジデータベース」として活用でき、見たい情報をいつでも視聴・共有することができます。
動画を通じて皆さまの業務に貢献できればと思いますので、ぜひ、ブースへお立ち寄りください!

――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
動画マニュアル:TAGURU
・パワポのような操作感で編集ができ、ちゃんと『伝わる』新しい動画マニュアル。
・シンプルながら豊富な編集機能があり、動画をシーンで活用することで教育クオリティを高め、技術継承問題を解決したり、生産性の向上に貢献します。

AI要約× 動画のシーン活用:RECOROKU
・会議などの動画をアップロードするだけで、文字起こし、AI自動要約できます。
・AI要約がトピックごとにまとまり、見たいシーンを後で見返せ、効率的に情報をキャッチアップできます。
・教育機関でも、教員育成や授業振り返りなどで活用されています。

――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
・製造業(電気・電子・情報通信機器・機械・精密・材料・化学)
・流通
・教育

 RUN.EDGE株式会社

【設立】2018年5月
【コーポレートサイト】https://www.run-edge.com/
【公式 X】@Run_Edge

 
 

「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

  【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
  【会 場】ベルサール汐留
  【主 催】ASCII STARTUP
  【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
  【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
          PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
  【公式サイト】https://jid-ascii.com/

  【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
        参加チケット申し込みサイト(Peatix)

   ※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから

 

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー