【2/28展示】生産コスト削減や省力化、低炭素化に貢献。化学プロセス系プラントの運転DXソリューション
JID 2025出展者紹介:Opero株式会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
Opero株式会社
展示ブース名:Opero株式会社
【展示ブース紹介】
化学プロセス系プラントの運転DXソリューションとして開発した「Opero Copilot」を展示予定。「Opero Copilot」は、中央制御オペレーションの自動化をメインに、サポート機能として異常検知や需要予測などを実装したソフトウェアで、生産コストの削減や省力化、低炭素化に貢献。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
化学産業の運転DXを促進する次世代技術をぜひご覧ください。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
「Opero Copilot」のメイン機能である中央制御オペレーションの自動化は、生産コストやエネルギー効率などをKPIとして定量的に最適化された運転操作をリアルタイムに探索する最新技術を実装。
プラント事業者様の利益を最大化するソリューション。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
石油精製、石油化学、化学品、薬品、製鉄、発電、地域熱供給、ごみ焼却、水処理などに関連する、
①プラント事業者
②プラントエンジニアリング会社
③DCSベンダー
④運転管理会社
とお話しさせていただきたく存じます。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから