【2/28展示】赤外線を活用した害虫・害獣検知AIデバイスと次世代エッジAIカメラ「ManaCam Pro」を展示
JID 2025出展者紹介:FutuRocket株式会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
FutuRocket株式会社
展示ブース名:AIカメラ ManaCam Pro 及び害獣・害虫検知AIデバイスの取組
【展示ブース紹介】
赤外線を活用した害虫・害獣検知AIデバイスの取り組みと、弊社の次世代エッジAIカメラ「ManaCam Pro」を展示会に出展します。
赤外線センサーによりネズミやゴキブリ検知し、リアルタイムに出現状況や頻度をモニタリングし、飲食店・工場・倉庫などの衛生管理を革新します。こちらの取組は、三菱電機の共創プログラムへの採択をきっかけに、同社製の高性能赤外線センサー「MelDIR」を活用して行っています。
また弊社が従来から提供してきたエッジAIカメラの次世代モデル「ManaCam Pro」の提供を開始しました。人や自転車などのカウントを行うため東京都の自治体に設置していただいており、近日中に正式発表予定です。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
ネズミ・ゴキブリを検知するAIデバイス・サービスについては、現在、食品工場における実証を近日中に開始予定です。ネズミやゴキブリにお困りの現場での実証先を募集しております。
また、エッジAIカメラ「ManaCam Pro」は自治体等への導入が始まっており、安価な定点観測デバイスとしてご利用に興味があるお客様、協業パートナーを募集中です。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
赤外線センサーとAIを活用した害獣・害虫検知デバイスを開発し、従来の光学式では難しいネズミ・ゴキブリの検知を行います。クラウド連携によりリアルタイム監視とデータ分析を実現します。
三菱電機との共創プログラムや香港政府の支援を受け、国内外で事業展開中。低コストな導入モデルで飲食店・工場・倉庫向けに提供し、害獣・害虫対策の効率化と衛生管理の向上に貢献します。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
害獣・害虫駆除業者、食品・飲食関連企業、建築・不動産管理業者、自治体・行政機関、スマートシティ・IT関連企業、これらの業種・職種のプレイヤーと連携し、害獣・害虫管理の革新と市場拡大を目指します。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから