メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【2/28展示】空間の循環で魅せる新たなウェブデザインでプロモーションを支援

JID 2025出展者紹介:studio veco

連載
JID 2025 by ASCII STARTUP

JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。

 この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。

JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com

studio veco

展示ブース名:空間コンピューティングウェブデザイン「Nexar」

【展示ブース紹介】
言語の超越、空間の創造
縦スクロールから空間の循環で魅せる時代へ。
ウェブデザインは縦スクロールという当たり前の概念を打ち破る少し未来のウェブデザインで貴社のプロモーション戦略の大きな力となります。
企業理念やサーキュラーエコノミーなど概念や仕組みを循環で可視化し、眺めるだけで理解が深まり、先のアクションを促します。
例1:植林から伐採、自社建材で住宅を建てる工務店が50年かけて循環する仕組みを1分で眺めるだけで理解できる。
例2:推し活が捗るデザイン。推しをずっと眺めるギャラリーとして。

【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
全く新しいウェブデザインを体験いただけます。
新しい世界観、軽快な操作体験、徹底的にこだわり抜いた軽量化された設計…その一つ一つに全て意匠があります。
スマホに最適化された空間コンピューティングウェブデザインがこれから来るVR・ARなどの空間デザイン時代の過渡期に最適化された長く活躍できるデザインです。

――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!

課題解決:
従来のウェブサイトの限界を超える:
3Dギャラリー形式を採用することで、平面的な情報提示の限界を超え、より没入感のある体験を提供でユーザーの興味を引き、長時間のエンゲージメントを促進。

オンラインでの没入型体験の提供:
パノラマビューと自由な探索機能で、実際にスタジオを訪れているような体験を提供、物理的な距離を超えた顧客とのつながりを創出。

情報過多時代における注目の獲得:
動的な要素や3D空間が、ユーザーの注目を引き記憶に残るブランド体験を提供。

ユーザー中心設計:
インタラクティブな要素や詳細な情報モーダルを通じて、ユーザーの好奇心に応える設計を行い、顧客志向のアプローチを示す。

自社の強み:
革新性と創造性、 学際的アプローチ(AIとクリエイティブの融合に特化)、実践的な教育プログラム、多様性の重視、未来志向

――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
展示会場で出会いたい方:
革新的なウェブデザインを採用したい方、サーキュラーエコノミーを展開している事業者、アイドル、web3、スポーツチーム、広告代理店など

特に交流を深めたい業種:
エンジニア、広告代理店

 studio veco

【コーポレートサイト】https://veco.jp
【公式 X】@studio_veco

 
 
 

「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

  【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
  【会 場】ベルサール汐留
  【主 催】ASCII STARTUP
  【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
  【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
          PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
  【公式サイト】https://jid-ascii.com/

  【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
        参加チケット申し込みサイト(Peatix)

   ※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから

 

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー