【2/28展示】AIの効率と人のきめ細かなレビューを融合した自動翻訳システムを提供
JID 2025出展者紹介:株式会社EqualFrontiers
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
株式会社EqualFrontiers
展示ブース名:Inclusive LLM翻訳 | EqualFrontiers
【展示ブース紹介】
当社は、LLM(大規模言語モデル)を活用してWordやPowerPointなどの長文コンテンツを自動翻訳するシステムを提供しています。このシステムを、提携している障がい者スタッフに使用してもらうことで、翻訳精度のチェックや調整作業を行い、高品質な翻訳を短納期・リーズナブルに提供することが可能です。AIの効率と人のきめ細やかなレビューを融合することで、多言語化が求められる様々な企業・団体の課題解決に寄与します。
詳しくはサービス紹介ページ(https://equalfrontiers.com/translation)をご覧ください。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
LLMによる高速・高精度な自動翻訳だけでなく、障がい者スタッフによる丁寧なレビューや補正プロセスによる高度な翻訳サービスについてご説明します。自動翻訳の弱点を人的フォローで補完する仕組みや、翻訳作業を通じて新たな雇用を創出する取り組みも紹介します。多言語展開を検討中の企業様はぜひお立ち寄りください。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
大規模言語モデルのメリットを活かし、長大なコンテンツも素早く翻訳・編集できる点が強みです。一方で、機械翻訳では表現や文脈にズレが生じる場合があります。当社では障がい者スタッフのきめ細かなレビューを組み合わせることで、安定した品質と社会貢献を両立し、翻訳課題を包括的に解決します。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
グローバルに事業を展開する企業や、多言語資料・マニュアルを必要とする製造業、IT業、教育関連機関などのご担当者様と連携したいと考えています。また、ダイバーシティ推進やCSR活動に注力されている企業の方との協業を通じて、社会的インパクトをより広げられればと願っております。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから