メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【2/28展示】第2期生を募集、事業化に向け集中できる環境を無償で提供するインキュベーション施設「Creation Camp TENNOZ」

JID 2025出展者紹介:寺田倉庫株式会社

連載
JID 2025 by ASCII STARTUP

提供: 寺田倉庫株式会社

JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。

 この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。

JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com

寺田倉庫株式会社

展示ブース名:Creation Camp TENNOZ

【展示ブース紹介】
寺田倉庫が運営するインキュベーション施設「Creation Camp TENNOZ」の紹介と、入居スタートアップの募集に関する案内を行います。

「Creation Camp TENNOZ」は、水辺の街・天王洲にある倉庫をリノベーションし、昨年10月にオープンしました。創業期2〜5名程度のチームが入居し、事業化に向けて2年間集中して取り組める環境を無償で提供しています。現在は第1期生として9社のスタートアップが入居し、日々、切磋琢磨しながら事業構築に取り組んでいます。

本年秋に入居する第2期生を最大10社募集することが決定しました!
本イベントの来場者限定で、先行応募の受付も行います。

【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
寺田倉庫が運営するインキュベーション施設「Creation Camp TENNOZ」は、創業期2〜5名程度のチームが入居し、事業化に向けて2年間集中して取り組める環境を無償で提供しています。3/3から2025年秋に入居する第2期生を最大10社募集することが決定いたしました。

本ブースでは、「Creation Camp TENNOZ」の特徴や、伴走型プログラム等の多種多様な魅力をご紹介させていただきます!
本イベント来場者限定で、第2期生に先行応募いただけますので、起業に興味のある方、寺田倉庫が取り組むスタートアップの街づくりに興味のある方はぜひブースにお越しください!

――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
寺田倉庫は保管事業を通じて、お預かりしたモノの価値を引き出す活動をしています。たとえば、宅配型トランクルームサービス「minikura」は、保管中のアイテムを寄付できるオプションなどを提供し、多様なライフスタイルに対応しています。

また、拠点となる天王洲アイルでは水辺や倉庫の利活用や地域イベントなども開催し、ハード・ソフトの両面からエリアの活性化を促進しています。

――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
2024年10月より、プレシード・シード期にあたるスタートアップへの支援プログラム「Creation Camp TENNOZ」を立ち上げてきており、今回、ちょうど2期生募集のタイミングに差し掛かっております。ですので、その対象となる創業2年以内のスタートアップ(業種、職種は問いません)、またこの事業にご共感いただき、支援サポーターとしてご参画いただける事業会社の方と今回のイベントを通じて交流:接点を持たせていただきたいと考えております。

 寺田倉庫株式会社 Creation Camp TENNOZ

【設立】1950年10月
【公式サイト】https://ict.terrada.co.jp/
【公式 X】@CampTENNOZ

 
 

「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

  【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
  【会 場】ベルサール汐留
  【主 催】ASCII STARTUP
  【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
  【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
          PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
  【公式サイト】https://jid-ascii.com/

  【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
        参加チケット申し込みサイト(Peatix)

   ※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから

 

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー