【2/28展示】日本の寄付・社会的投資のDXを推進、スマート寄付アプリ「GOJO」を展示
JID 2025出展者紹介:コングラント株式会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
コングラント株式会社
展示ブース名:スマート寄付アプリ「GOJO」
【展示ブース紹介】
コングラントは、寄付・社会的投資のDXに取り組む国内唯一のスタートアップです。2024年10月にはジェネシア・ベンチャーズ、Sony Innovation Fundを共同リード投資家に迎えたシリーズAラウンドの資金調達を実施しました。
ソーシャルセクター向けの寄付決済サービスを開始して以来、日本国内の寄付DXに取り組んでおり、現在では2,800以上の組織が利用する国内No.1のファンドレイジングシステムにまで成長してまいりました。
今後は、日本の寄付・社会的投資のスタンダードを目指すスマート寄付アプリ「GOJO」を2025年5月にリリースし、日本国民および従業員の寄付・社会的投資をサポートしていきます。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
日本の寄付・社会的投資のスタンダードを目指す寄付システム「GOJO」は、企業との共創が可能な仕組みです。これまでにない圧倒的に楽な寄付体験や寄付ポイントの付与、ソーシャルセクターとの豊富なネットワーク等により、社会により大きなインパクトをつくっていきます。
・従業員の社会課題の発見から貢献までをサポート
・緊急災害などの支援を迅速に行うことができる
・社会貢献データが蓄積され、ESGデータとして活用できる
・従業員のウェルビーイングやエンゲージメント向上に繋がる
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
非営利活動は人と社会の基盤ですが、NPO・公益法人、教育機関、医療機関、博物館等のソーシャルセクターは資金不足が慢性化しており、寄付はその有力な解決手段です。
ただし、日本の寄付文化は善意に委ねられ過ぎており、例えば米国は寄付の税優遇の対象が広範であることで寄付者が支援しやすい環境が整っています。日本人に寄付文化が無いのではなく、日本の寄付システムを変えていく必要があるということです。
スマート寄付アプリ「GOJO」は寄付者にとってのスタンダードとなり、日本国民・従業員の寄付体験を変えます。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
大企業の経営層やCSR・サステナビリティのご担当者の皆さまと、大企業・スタートアップ・ソーシャルセクターと垣根を超えた共創による社会課題解決についてお話をさせていただきたいです。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから