メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【Algomatic】営業特化AIエージェント『ネオセールス』シリーズを連続リリース開始し、第1弾として商談獲得AIエージェント『アポドリ』を提供

PR TIMES

株式会社Algomatic
AIエージェント(営業AI)が顧客リスト作成・アプローチ実行・活動管理・活動分析を遂行し、キーパーソンとの商談を獲得。 “営業3.0”の実現へ

株式会Algomatic(本社:東京都港区、代表取締役:大野 峻典、以下 Algomatic)は、2025年1月16日、営業特化AIエージェント『ネオセールス』シリーズの連続リリースを開始するとともに、その第1弾として商談獲得AIエージェント『アポドリ』を提供することをお知らせいたします。

・商談獲得AIエージェント『アポドリ』
https://apodori.ai





■ 背景
少子高齢化に伴う労働人口減少を背景に人材不足が深刻化する昨今、特に営業職においては、有効求人倍率が全体平均の約1.8倍の2.14(※1)となるなど、求職者が不足している状況が続いています。2014年から2024年までの10年間で、営業職の約10%にあたる約35万人が減少しており(※2)、今後も営業職の人手不足が進むことが予測されます。

営業職の担い手が不足し続ける要因のひとつに、離職率の高さがあります。営業職の労働実態は過酷であり、営業職の4人に1人が1年以内に離職(※3)していることが明らかとなっており、その理由として「給料が安い」「長時間労働」などが挙げられています(※4)。

こうした状況を踏まえ、Algomaticでは営業職の労働実態の根本的な改善を実現するべく、AIと営業パーソンが協働し分業する新たな営業モデル“営業3.0”を掲げ、生成AI時代における営業職の重要業務を「AIをマネジメントすること」と「顧客と接すること」と定義し、その浸透を図るべく新規事業の開発に取り組んできました。




【Algomaticが考える営業モデルの変化】
・営業1.0:
営業パーソンが顧客に関わるすべての業務をひとりで遂行。営業パーソンの重要スキルは「ノルマや顧客対応ストレスへの忍耐力」「顧客に必要な情報を届ける伝達力」「顧客に信頼されるコミュニケーション力」。

・営業2.0:インターネットのビジネス活用の浸透とともに、顧客の購買活動が複雑化。営業パーソンは顧客に関わる業務を顧客の購買プロセスごとに分業するように。営業パーソンの重要スキルは「ノルマや顧客対応ストレスへの忍耐力」「顧客に必要な情報を届ける伝達力」。

・営業3.0:生成AIのビジネス活用が始まり、営業活動はAIと協働することで分業されるように。生成AIが高ストレス業務の負担を減らし、合理的な営業説明をアシスト。営業パーソンの重要スキルは「顧客に信頼されるコミュニケーション力」。

※1:一般職業紹介状況(厚生労働省、令和5年度)
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/001170693.pdf

※2:政府統計 労働力調査
https://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html

※3:Salesforce「第5版 セールス最新事情」
https://www.salesforce.com/jp/news/press-releases/2023/02/07/230207/

※4:日本労働調査組合「営業職の退職動機に関するアンケート」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000074057.html

■ 営業特化AIエージェント『ネオセールス』シリーズについて
『ネオセールス』シリーズは、営業活動のサポートに特化したAIエージェントです。AIエージェントとは、人間の代わりにタスクを実行してくれるAIツールのことで、複数のアプリを自律的に使いこなすことで人間が求める成果物の提供を実現。企業における営業組織の“営業3.0”へのアップデートを促進します。



ネオセールスシリーズでは、マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスといったそれぞれの領域においてAIエージェントサービスを連続的にリリースしていく予定です。



■ シリーズ第1弾:商談獲得AIエージェント『アポドリ』について
『アポドリ』は、営業パーソンがアポイント獲得にまつわる活動に取り組む代わりに、AIエージェント(営業AI)が各企業専属のインサイドセールス担当として、リスト作成・アプローチ実行・活動管理・活動分析を遂行し、顧客企業のキーパーソンとの商談を獲得・提供するサービスです。

急成長企業を中心に営業の現場では、営業パーソンが日々何百件もの顧客アプローチ(メール/電話など)を行う必要があり、その膨大な業務量によって心身ともに疲弊している状況が常態化し、企業が共通して抱える深刻な経営課題となりつつあります。「日本の営業活動における無駄な時間を金額換算すると年間で約1兆円に上り、営業パーソンの61.3%が「直近1年間で燃え尽き症候群やメンタルヘルス不調を感じたことがある」と回答しているデータ(※5)も明らかとなっています。営業モデルの変革なしに限られた時間内で顧客一人ひとりのニーズやアプローチ方法を十分に精査するのは難易度が高く、適切ではない顧客に対し営業都合の画一的アプローチが行われるというような状況も起きやすい状況となっています。

『アポドリ』は、GPT・Claude・Geminiといった複数のLLM(大規模言語モデル)を独自に組み上げることで開発した営業AIモデルにより、顧客や商材を分析し、まるで優秀な営業パーソンのように営業活動を行います。企業が売上を拡大するには、これまで営業パーソンの人数を増やすしか方法が無かったのに対し、AIエージェント『アポドリ』を採用することで、営業パーソンの採用数や頑張りに依存せず売上拡大に取り組むことができます。

※5:HubSpot年次調査:日本の営業に関する意識・実態調査2023
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000037724.html

【サービス紹介動画】