メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【金融業界導入事例】SBIネオファイナンシャルサービシーズ、次世代型 ビジネスマッチング連携管理クラウド 「PartnerSuccess PRM for BANK」導入

PR TIMES

パートナーサクセス株式会社
次世代型 ビジネスマッチング連携管理クラウド PartnerSuccess PRM(※1)を開発運営するパートナーサクセス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 永田雅裕、以下「パートナーサクセス」)はSBIネオファイナンシャルサービシーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 吉木 直道、以下「SBIネオファイナンシャルサービシーズ」)に「PartnerSuccess PRM for BANK」を導入いただきました。

(※1) PRMとは「Partner Relationship Management」の略で、ベンダー(メーカー)と代理店(パートナー企業)の関係を最大化するためのビジネス戦略手法



SBIネオファイナンシャルサービシーズは、SBIホールディングスのグループ会社として、「地域のために、未来のために」をビジョンに掲げ、地域金融機関の課題解決に伴走するソリューションカンパニーです。

パートナービジネスとしては、「SBI DXデータベース」を展開しています。SBI DXデータベースは、SBIの豊富なネットワークを活かし、中小企業のDX化に資する幅広いソリューション・ラインナップをデータベース化したものです。

今回は、プロダクト推進部 担当部長の高田様に、「 PartnerSuccess PRM for BANK」導入の背景と今後の展望についてお話を伺いました。
「PartnerSuccess PRM for BANK」導入についてのインタビュー記事もあわせてご覧ください。

SBIネオファイナンシャルサービシーズ様 インタビュー記事:
https://partnersuccess.jp/case/sbineofinancialservices

■導入に至った背景、課題
「SBI DXデータベース」を通じて紹介したDXソリューションへの地域金融機関からの質問について、電話やメールによるアナログ体制なコミュニケーションにより工数がかかっていました。また地域金融機関へのDXソリューションの最新資料・プラン共有といった情報共有をするための人的リソースが不足していたことが課題でした。

【課題】
1.地域金融機関とのコミュニケーション方法がアナログ体制だった
2.地域金融機関へのDX製品の最新資料・プラン共有といった情報共有におけるリソースが不足していた

■導入後の効果
地域金融機関への共有資料をデータベース化したことで、資料共有における工数を削減できたこと、電話やメールによるアナログな体制のコミュニケーションを脱却することができました。

【効果】
1.アナログ手法のコミュニケーションを減らすことができた
2.地域金融機関への資料管理における工数を削減できた

■次世代型 ビジネスマッチング連携管理クラウド PartnerSuccess PRM for BANKとは









「PartnerSuccess PRM」は、ベンダー・本部・支店間の情報共有等のコミュニケーションを一元管理することで、包括的にデータを可視化し有効なビジネスマッチング支援を行うことができる次世代型・ビジネスマッチング連携管理クラウドです。

機能一覧:



サービス紹介資料:
https://partnersuccess.jp/DL_form/service_partnersuccess

サービス紹介動画: