4WDの血統を脈々と受け継ぐランドローバー
今や乗用車の定番となっているSUV(スポーツ・ユーティリティー・ヴィーグル)。多くのモデルは街乗りをメインとしたクロスオーバーSUVが基本ですが、もちろん厳しい悪路走行を前提とした「クロカン」(クロスカントリー)と呼ばれる本格派モデルも熱狂的な支持を集めています。
その中でも伝統的にSUVばかりを生み出してきたブランドがあり、イギリスを代表する4輪駆動車ブランド「ランドローバー」もそのひとつ。今回は、ランドローバーが送り出すクロカン「ディフェンダー」の変わり種「V8」モデルをご紹介します。
まずランドローバーについて、少し説明しましょう。ランドローバーは、高級クロカンとして有名な「レンジローバー」で知られる自動車ブランドですが、その原点に最も近い存在が今回の主役「ディフェンダー」です。元々は悪路走破性を重視した質実剛健のクロカンでしたが、2019年に発表された現行型は、全面刷新を図ることで、高い走破性やワイルドな雰囲気を受け継ぎつつ、乗用車としての性能が磨かれています。
その結果、世界的な大ヒットに。特に日本で販売されるランドローバーの大半が、ディフェンダーだと言われるほどです。
このご時世に5L V8 525PSで車重は2t超え!
ボディータイプは、3ドアショートボディーの「90」、5ドアロングボディーの「110」、5ドアエクストラロングボディーの「130」が用意されています。パワーユニットは、ダウンサイズエンジンの2.0L 直4ガソリンターボとマイルドハイブリッド仕様の3.0L 直6ディーゼルターボを基本としていますが、なんと2024年モデルより、5.0L V8スーパーチャージャーエンジンを搭載したハイパワーモデル「V8」が選べるようになったのです。
V8エンジンの性能は、最高出力は386kW(525PS)/6000rpm、最大トルク625Nm/2500~5500rpmを発揮します。トルク重視である3.0L 直6ディーゼルターボエンジンは最大トルクが650Nmなので上回っていますが、最高出力は221kW(300PS)と圧倒的な差があります。
それもそのはずで、このV8エンジンは、ランドローバーの高性能モデルや上級モデルに搭載されていたものであり、同門のジャガーの高性能セダンやスポーツカーにも搭載されていたもののデチューン版でもあります。いわゆるスポーツ系の高性能エンジンであり、それをクロカンであるディフェンダーに載せてしまったというモンスターなのです。
V8モデルは「90」と「110」の2タイプのボディーが選べますが、今回は最もコンパクトな「90」を選択。なにしろ110だと全長が5m近く、ホイールベースも3mほどあるので、都市部ではちょっと気を使います。しかし、90ならば全長4.5mとホイールベースも2.6mほど、車重は2310kgなので、国産SUV並みの取り回しやすさを誇ります(90の本体サイズは全長4510×全幅1995×全高1970mm)。その身軽さとV8パワーのマッチングを試してみたかったのです。

この連載の記事
-
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった - この連載の一覧へ