メルマガはこちらから

PAGE
TOP

都市と地方の融合から生まれるwell-beingとは?――全国の高専から選抜された8チームによるデザインコンペティション

第20回 全国高等専門学校デザインコンペティション 2023 in 舞鶴 レポート

特集
Project PLATEAU by MLIT

提供: PLATEAU/国土交通省

1 2

この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。

 2023年11月11日、12日の2日間、第20回全国高等専門学校デザインコンペティション 2023 in 舞鶴(以下、デザコン 2023)が京都府舞鶴市で開催された。本イベントは「学生相互の研鑽・相互理解」という理念のもと2004年から開催されている。今年度は構造デザイン部門、空間デザイン部門、創造デザイン部門、AMデザイン部門、プレデザコン部門の5つのセクションに分かれて実施された。

 創造デザイン部門では、PLATAEUの3D都市モデルを題材に「デジタル技術を用いたwell-beingに向けての都市と地方の融合」という課題が与えられ、予選をくぐり抜けた全8チームが本戦に臨んだ。本稿ではその様子をレポートする。

チーム入り混じるワークショップも含め
アイデアを徹底的にブラッシュアップ

 デザコン2023本戦は、各チーム3分間のポスター発表と質疑応答から始まった。プレゼンだけではなく、各チームの発表後にはメンバーが混ざりあう形でそれぞれ持ち寄った提案をブラッシュアップするためのワークショップも行われた。その後、翌日に本番のプレゼンテーション、結果発表という流れである。

 1日目は、お互いの提案をより良くしようという趣旨のもと、数回のローテーションを行い、なるべく多くの異なるチームの者同士が話せる機会を創出することが目指された。

会場エントランスの様子

初日の展示準備の様子

ポスターセッションの様子

 多くのチームが、自分たちの提案の本質は何なのか、最も伝えたいメッセージは何なのかを考え始めた瞬間である。ワークショップには、審査員とファシリテーター、アシスタントも加わり、参加学生との対話から目指す方向に沿うアドバイスを一緒に考えていった。

ワークショップ説明の様子

 ワークショップでのブラッシュアップは「なんでもあり」である。数回にわたるローテーションを経て他のチームへの意見を出し合い、各チームのアイデアが煮詰まっていった。

ワークショップの様子

 ワークショップ終了後は、それぞれのチームに戻り、他のチームメンバーや審査員から受けたアドバイスを参考に、改めてどのようにすべきなのかという検討会が開催された。説明しきれなかったプレゼン自体の改良から、提案そのものをどのように改善するのかというところまで多岐にわたっていた。

1 2

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー