9月21日~24日に開催された「東京ゲームショウ2023」にて出展されていた、HoYoverseブースの様子をレポートしていく。同社ブースの今回の目玉は、なんといっても新作『ゼンレスゾーンゼロ』の試遊だろう。
『原神』や『崩壊:スターレイル』をはじめ、複数の人気タイトルを抱えるHoYoverse。その最新作となる『ゼンレスゾーンゼロ』は、未知の大災害によって壊滅した近未来を舞台にしたアーバン・ファンタジー作品となる。
プレイヤーは作品に登場する様々なエージェントたちと手を組み、この世界を壊滅させた元凶「ホロウ」の中に入って、「エーテリアス」と呼ばれる怪物と戦うことになる。ゲームジャンルとしては3DアクションRPG。家庭用ゲーム機、PC、スマートフォンでの展開を予定している。
9月22日の東京ゲームショウ2023公式オンラインプログラムで、本作の魅力をキャスト陣が紹介するトークセッション番組も公開されている。
今回は、本作の試遊を体験したレポートとブース全体の様子をお届けしよう。
爽快なバトルとコミカルなストーリーのテンポがイイ!
試遊では序盤ストーリーの体験や高難易度バトルへの挑戦、物語の舞台「新エリー都」の探索といったコンテンツが選べたが、時間の都合上ストーリーのみの体験となった。
今回体験したストーリーイベントは、マンガのような描写と3Dアニメーションを組み合わせたもので、独特な没入感とテンポの良さに見入ってしまう。キャラクターの言動なども含めて、同社の他作品とは一風変わったコミカルな空気感を演出している。
バトルについては、最大3人のパーティーを編成してキャラクターを切り替えながら戦闘するシステム。主な攻撃方法は、通常攻撃と「特殊スキル」、ゲージが溜まると発動できる必殺技的な「終結スキル」となる。
マウス&キーボード操作での割り当てでは、通常攻撃が左クリック、「特殊スキル」が“E”キー、「終結スキル」が“Q”キーとなっていた。このあたりの操作は、『原神』や『崩壊3rd』といった同社のアクションゲームとあまり大きな差はない。
本作の「特殊スキル」はHPの下に表示されるエネルギーを一定以上溜めた状態で発動することで強化されるため、しっかりと通常攻撃を使ってエネルギーを溜めていくことも必要となる。
なお、右クリックは回避、“R”キーがキャラ切り替えとなる。ジャンプの操作はなかった。
実際の戦闘は、敵の攻撃が当たる直前に回避することで発動する「極限回避」(いわゆるジャスト回避)などの要素もあり、バトルスピードはなかなか速い。「極限回避」をすることでスローモーション演出が入り、さらにそこで通常攻撃を行うと、特殊な回避反撃が繰り出せる。
それともう1つ、「ブレイク」というシステムも重要だ。エネミーにはブレイク値というゲージが設定されており、攻撃してこれを100%まで溜めることで、敵が一定時間動けないブレイク状態に陥らせることができる。
この状態で攻撃すると追加ダメージが乗るため、積極的にブレイクを狙っていきたいところ。さらに、ブレイク状態の敵に特定の攻撃を当てることで、「連携スキル」が発動する。連携スキルを発動すると、サブに控えているキャラが強力な攻撃をしながら出現し、そのままキャラ交代する。
これによって、パーティーメンバー全体にまんべんなく見せ場が発生するのがありがたい。せっかくパーティーに入れているのに、ほとんど表に出てこないキャラがいるというのもなかなか寂しいものだ。
プレイしてみた印象としては、バトルスピードが速い爽快アクションというイメージ。特に回避反撃と連携スキルで間断なくスタイリッシュな攻撃が繰り出せるのが非常に気持ちいい。
また、世界観も本作を差別化するポイントの1つだろう。『崩壊3rd』『崩壊:スターレイル』のようなスペースファンタジーや、『原神』のような中世・近世的ファンタジーともまた違う、レトロさを取り入れた近未来デザインに魅力を感じる人も多いだろう。
わずか10分という体験時間ではまったく遊びきれなかったので、リリースが待ち遠しい。
HoYoverseブースでは全部で5作品のコーナーが
『ゼンレスゾーンゼロ』以外のHoYoverseブース様子も紹介したい。今回のHoYoverseブースは、他に『原神』、『崩壊:スターレイル』、『崩壊3rd』、『未定事件簿』のコーナーが設置されていた。
ブースでは、試遊とフォトスポットの展示が主なものとなっていた。また、各コーナーごとにオリジナルグッズがもらえるプレゼント企画なども実施。スタンプラリーやSNS連携企画などで、缶バッジなどのノベルティーを配布していた。
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
ASCII.jpの最新情報を購読しよう