動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
組立難度の高い小型ゲーミングPCを手軽に入手できる
ひさびさに出歩ける大型連休とあって、GW初日から多くのひとで賑わった秋葉原。PCパーツショップも軒並み大混雑し、PC一式の購入相談待ちが10人以上になっていたショップもあった。そんな混雑がひと段落したパソコンショップ アークで紹介されたのが、最新世代ベアボーンキット「NUC 12 エクストリーム・キット」をベースにしたコンパクトでゲームも遊べるPCのレシピだ。
NUC 12 エクストリーム・キットは、カード長12インチ(304.98mm)までのビデオカードを搭載可能で、コンパクトなゲーミングPCを手軽に組めるのが魅力のベアボーンキットになる。
コンパクトなゲーミングPCは欲しいが、パーツ選びや組み立ての難易度が高く、自作に踏み切れない人にとって注目のレシピとなっている。
RTX 3060 Ti搭載で総額約37万円のハイエンドマシン
PBPが65W、MTPが202Wに抑えられているが、16コア/24スレッドで最大クロックが5.1GHzのCore i9-12900が搭載済みとなっているベアボーンの「NUC12 Extreme kit」。iGPU利用時はSSDとメモリーを用意すれば大丈夫だが、コンパクトゲーミングPCがコンセプトの今回のレシピでは、ビデオカードを加えた4つのパーツで構成している。なお、OSには多くのソフトウェアとの互換性を重視してWindows 10を選んでいるという。
インテルの最新ベアボーンキットで組む、お手軽小型ゲーミングPC | ||
---|---|---|
ベアボーン | インテル「NUC 12 エクストリーム・キット - NUC12DCMi9」 | 21万8000円 |
CPU | インテル「Core i9-12900」 (16コア/24スレッド、最大5.1GHz、ベアボーン内蔵) |
0円 |
マザーボード | インテルZ690チップセット搭載マザーボード (ベアボーン内蔵) |
0円 |
メモリー | アユート「AU-2XM471A2G43AB2-CWE」 (16GB×2、DDR4-3200 SO-DIMM) |
1万7600円 |
ストレージ | Samsung「980 PRO MZ-V8P2T0B/IT」 (2TB M.2 SSD、PCIe 4.0) |
4万3380円 |
ビデオカード | ASUS「DUAL GeForce RTX 3060 Ti V2 MINI OC Edition」 (GeForce RTX 3060 Ti、8GB GDDR6X) |
7万6780円 |
電源ケーブル | アイネックス「ACP-15S-BK」 | 620円 |
OS | マイクロソフト「Windows 10 Home パッケージ版」 | 1万6690円 |
総額(税込) | 37万3070円 |
※価格は5月13日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
- 第89回 【今月の自作PCレシピ】Core i5で組むビジネス、学業におすすめのPC
- 第88回 【今月の自作PCレシピ】Apex Legendsを240Hzで遊びたい! arkスタッフがいま欲しいレシピはコレ
- 第87回 【今月の自作PCレシピ】165Hz駆動対応フルHD液晶込みで20万円以下のゲーミングPC
- 第86回 【今月の自作PCレシピ】ワットパフォーマンスが優秀なゲーミングPC
- 第85回 【今月の自作PCレシピ】春からPCゲーミングデビュー! コストを抑えたゲーミングPCを組もう
- 第84回 【今月の自作PCレシピ】総額67万円で作る至高のPC
- 第83回 【今月の自作PCレシピ】ASRockマザー”LiveMixer”で組むゲーマー&配信者注目レシピ
- 第82回 【今月の自作PCレシピ】新世代RyzenはEcoモード運用がおすすめ! Ryzen 5で組むゲーミング&クリエイティブマシン
- 第81回 【今月の自作PCレシピ】次世代を横目にコスト重視でゲーミングPCを組むならコレ
- 第80回 【今月の自作PCレシピ】ファンだけで約5万円! 派手さ最強クラスのマシン
- 第79回 【今月の自作PCレシピ】動画配信を想定した静音重視のPC
- この連載の一覧へ