安定性を重視したメモリー&SSDを選択
メモリーには、Samsung製チップを採用するDDR4-3200駆動に対応する容量16GBのSO-DIMMをチョイス。NUC12 Extreme kitが備えるメモリースロットは2基のみになるが、計32GBあればゲームや写真の編集などに困ることはない。
M.2 SSDはNVMe PCIe4.0×4のなかでも、高い安定性と抑えめな発熱というSamsungの「980 PRO」を組み合わせている。容量は2TBなのでゲームやプレイ動画、写真などを思う存分保存しておける。アクセス速度の公称値は、リード7000MB/sec、ライト5100MB/secとなっている。
短い基板のGeForce RTX 3060 Tiで快適ゲーミング
全長が304.98mmまでと選択肢が限られるビデオカードは、GeForce RTX 3060 Tiを搭載するASUS「DUAL GeForce RTX 3060 Ti V2 MINI OC Edition」を選択。インテルNUC Extreme kitに最適なモデルだけあって、カードサイズが長さ200mm×幅123mm×厚さ38mmとコンパクトだ。

この連載の記事
- 第78回 【今月の自作PCレシピ】GeForce RTX 3060 Ti搭載で17万円切りのゲーミングPC構成
- 第76回 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- 第75回 【今月の自作PCレシピ】コストを抑えて3~4画面出力できるマシンを組もう
- 第74回 【今月の自作PCレシピ】液晶込みで15万5000円! ゲーム&PC入門におすすめの1台を組もう
- 第73回 【今月の自作PCレシピ】2022年新春の高コスパ自作は第12世代Core i5でキマリ!
- 第72回 【今月の自作PCレシピ】第12世代Coreで組むBF2042&Halo Infinite快適ゲーミングマシン
- 第71回 【今月の自作PCレシピ】HDDよさようなら! いま自作したい第12世代Coreマシン
- 第70回 【今月の自作PCレシピ】女性ゲーマーから熱視線! パステルピンクのゲーミングPC爆誕
- 第69回 【今月の自作PCレシピ】コンセプトは“静音&全部盛り” 組立代行費込みで約50万円の最上級ゲーミングPC
- 第68回 【今月の自作PCレシピ】20万円で組む!フルHD@60fpsプレイを楽しむ魅せるゲーミングPC
- この連載の一覧へ