三菱自動車のフラグシップSUV「アウトランダーPHEV」が昨年末フルモデルチェンジしました。ガソリンやディーゼルエンジン車はなくなり、PHEVのみとなった三菱艦隊旗艦を、クルマ大好きのファッションモデル、新 唯(あらた・ゆい)さんとチェックしてきました。
久しぶりに7人乗りモデルが復活!
三菱自動車というと、WRC(世界ラリー選手権)で活躍したランサーエボリューション(通称ランエボ)や、パジェロに代表される本格RVではないかと思います。いずれもアウトドアのイメージであり、それが三菱自動車のイメージにつながっています。当然アウトランダーもそんなアウトドア趣向の強い1台になります。初代が登場したのは2005年のこと。5人乗りのほか、国産車としては数少ない7人乗りモデルがラインアップされていたこともあり注目を集めました。
モデルチェンジは2012年のこと。この時も7人乗りモデルをラインアップされており、大人数でキャンプに行くといった用途に対応できる数少ない本格オフローダーでした。世界初の4WDプラグインハイブリッドSUVであるアウトランダーPHEVが登場したのはその翌年春のこと。ですが、バッテリーなどの機構を搭載したことから7人乗りの設定はなく5人乗仕様のみになりました。
今回のアウトランダーPHEVでは、その7人乗り仕様が復活! 電気自動車でも大人数の移動に対応できるようになったというわけです。
PHEVを得意とする三菱自動車
さて、続いてプラグインハイブリッドEVシステムについて。プラグインハイブリッドとは、コンセントなどから直接充電できるハイブリッドシステムのこと。「なんだそれだけか」と思われそうですが、既存のハイブリッド車とは制御方式や搭載するバッテリーの容量が、かなり異なるから。簡単にいえば、既存のハイブリッド車はエンジンが主でモーターはアシストするのに対し、PHEVはモーターが主でエンジンはアシストという動きになります。
そんな三菱自動車のPHEVは、日本ではトヨタ・プリウスPHVに次いで量産型2車種目。クルマから家の電気をまかなうことができるV2Hに対応した初めてのプラグインハイブリッド車でもあります。2013年の登場以来、三菱自動車はバッテリーの進化や制御プログラムの適正化などPHEVの技術を磨き続けてきました。
三菱自動車というと「エクリプスクロス PHEV」を昨年デビューさせています。そのPHEVシステムと今回では何が違うのでしょう。搭載するエンジンは2.4リットルと基本的に同じもの。ですがモーターの出力がエクリプスクロス PHEVがフロント60kW、リア70kWであるのに対して、アウトランダーPHEVはフロント85kW、リア100kWとパワーアップ! 搭載するバッテリー容量も13.8kWhから20kWhと増加しています。つまり「よりパワフルで長い距離EV走行ができるようになった」というわけです。その距離はなんと87km。
「最近のEV車って400kmとか走れるじゃないか」と思われることでしょう。ですが、バッテリーが切れたら充電しなければならず、30分の急速充電をしたところで、また400km走れるわけではありません。車種によりますが、その半分以下がほとんどです。ですが、PHEVなら普通のクルマと同じ感覚で走行可能。つまり「現実的な運用ができる」というわけです。
ちなみにバッテリー容量の増加は、クルマの走行面以外にもメリットがあります。一般家庭などへの給電が、(エンジンでの発電を組み合わせた場合)従来の最大約7日分から、最大約12日分へと拡大されたのです。これで万が一の時も安心感が増しました。

この連載の記事
-
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった - この連載の一覧へ