「静かでパワフル、加速もよいから電気自動車最高!」というのは、「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」2期のOP曲を歌う今年結成15周年を迎えたアイドルユニット「純情のアフィリア」の寺坂ユミさん。彼女をASCII.jp自動車の「ゆみちぃ部長」として祀り上げ、様々なクルマを体験してもらう本企画。
今回は三菱自動車の「アウトランダーPHEV」をセレクトしてみました。なぜかって? それは「現在、もっとも現実的な電気自動車であり、部長の好きなドヤ顔のSUVだから」であります!
プラグイン・ハイブリッドは
EVとハイブリッド車のいいとこ取り
「ぴーえっちいーぶい、って何ですか?」と、ゆみちぃ部長はASCII.jp自動車の配車担当であり書記であり撮影班の部員Kに可愛らしく尋ねます。PHEVとは、プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ビーグルの略で、簡単に言えば充電できるハイブリッド車になります。つまり充電できればEV車のような快適性が得られ、空っぽになっても燃料があれば大丈夫、というわけです。
「だったら、すべてのハイブリッド車に充電端子を付ければいいんじゃない?」と、当然の疑問をなげかけるゆみちぃ部長。そう考えるのも無理はありません。ですが、電気自動車ほどではないにせよ、大きなバッテリーやら何やらと、車体重量と部品点数が増加して、結果的に「お高いクルマ」になりがちです。
事実、今回試乗するアウトランダーPHEVのお値段は、一番お求めやすいMグレードが484万1100円~、試乗車のPグレードで570万5700円~、となっています。お財布のヒモが硬いと評判の部長は「たっか!」と、大きな目が飛び出しそうなほどに見開くのも無理はありません。「ですが、このクルマを購入すると、国から55万円の補助金が出ます。さらに自動車重量税の3万7400円と自動車税の3万9800円が減額、環境性能割は非課税なんです。さらに東京都の場合、さらに補助金として60万円が支給されますので、同じ価格のガソリン車と比べ、最大なんと122万7200円分もお得なんです!」と、まるで夜の通販番組のようなトークを展開する部員K。
ゆみちぃ部長も、「え? つまり1番高いグレードでも460万円で買えるんですか!? これはお買い得ですね」と通販番組のような口ぶりで応答。その後、2人はテレフォンショッピングのような謎のノリを展開したのでした。なお、この控除額は令和4年度の場合で、この記事が出る4月以降は状況が変わっている可能性があることを申し上げます。
三菱自動車の象徴的存在であるアウトランダーPHEV。その前身といえるアウトランダーは2005年に誕生し、PHEVは2013年1月に世界初の4WDプラグインハイブリッドSUVとして販売を開始しました。現行モデルである3代目は2021年にデビュー。PHEVシステムは熟成を重ね、「モータードライブの時はイイんだけど、エンジンが動き出すとガッカリ」という声は今はなく。もはや「今、モーターで動いているのかエンジンで動いているのか判別がつかない」というレベルにまで高まりました。これについてはのちほど。
7人乗りなので車内空間は広々
荷物もたくさん載る利便性がイイ!
まずはエクステリアから。「でかっ! これは大きい!」と部長。全長4710×全幅1860×全高1745mm、車重2.1tのボディーは、立派に大型SUVです。「ざっくり言えば、トヨタのハリヤーと同じようなものですね。全高はこちらの方が高いですが」とお伝えすると、「なるほど」と納得された様子。もっと大きなクルマを運転したことがありますから大丈夫ですよ。
気になるのはお顔立ち。以前、試乗した軽EVに似た顔つきですが「ボディが大きいこともあって、これはカッコいい!」と合格ハンコをポン。そして「この赤はイイですね。綺麗です」と、三菱といったらレッドダイヤモンドのカラーです。
大きな車体のバックドアを開けて、ゆみちぃ部長は「椅子がある!」と驚きの声をあげます。アウトランダーPHEVは5人乗りと7人乗りの2種類があり、今回お借りしたのは7人乗りです。もともとアウトランダーは3列シートを擁したSUV。先代のガソリン仕様には3列シートがあったのですが、PHEVモデルは2列目シートのみでした。PHEVのみの展開となった3代目でようやく実現できた、というわけです。その3列目シートは床下収納で、比較的簡単にたたむことができます。すると大きな収納スペースが生まれます。2列目を倒せば、さらに広大な空間が生まれるのは言うまでもありません。
ゆみちぃ部長の心をときめかせたのは、1500WのACコンセント。「これ、電源が取れるんですか! しかもトースターとか炊飯器が動かせるんですか? 最強じゃないですか!」とニンマリです。「このクルマでキャンプに行ったら、すごく快適そう! このクルマ、SUVで4WDだから、アウトドアにピッタリじゃないですか!」と、アウトドア熱がガンガン高まってきました。

この連載の記事
-
第369回
自動車
Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント -
第368回
自動車
新型プリウスはただのエコカーにあらず! スポーティーな外見と走りでオールマイティーな存在に -
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! - この連載の一覧へ