ホワイトボード上の議事録や思考過程をスマホで撮影して保存共有するのは、もうかれこれ10年以上昔からビジネスワールドでは常識のアクティビティだ。そのアクティビティに関連するアプリやツール系の商品は、毎年のようにどこかから登場しては、いつの間にかその多くが消え去っていった。
筆者の個人的な印象だが、そんな中、スマホカメラを使用する「キャプチャ&シェア」商品では群を抜いて操作性が高いのが「Rocketbook」というタイトルが付けられた一連の商品だ。当コラムでも、今後、様々なモデルをご紹介しようと考えている。今回はその中でもホワイトボード上の情報記録・共有にフォーカスした「Rocketbook Beacons」をご紹介したい。
Rocketbook Beaconsパッケージの構成部品は、蛍光オレンジ色のビーコン(フォトコーナーのような直角二等辺三角形型)が4つと専用ケース、クイックスタートガイド(英語)、アプリ設定方法メモ(日本語)の3つだ。
ホワイトボード上の単なる情報記録だけなら、普通にスマホのカメラ機能で反射や写り込みに注意してごく普通に撮影、トリミングして満足のいく結果に仕上がれば、ギャラリーから任意のクラウドサービスに共有アップロードするだけだ。もちろんRocketbook Beaconsなどなくてもそこそこできてしまいそうだ。
Rocketbook Beaconsがやってくれることは、ホワイトボード上の情報をネットで共有するという一連の作業を誰がやっても間違いなくスムースにできるように、一連の流れをワンストップサービス化してガイドしてくれることだ。クラウドサービスのメジャーどころには標準で対応している。
ユーザーがするアクションはたったの3つだけ。①吸着する4つのビーコンをホワイトボードのクリッピングしたいコンテンツの周囲四方に、一時的に貼り付ける。②専用アプリを導入したスマホで撮影。③結果に満足なら予め設定した共有クラウドサービスにアップロードする。以上の3ステップで完了だ。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ