シチズン時計(以下、シチズン)の個性的な腕時計だった「クロノグラフ チャレンジタイマー」の復刻モデルが、先頃発売された。夏頃からネット上ではティーザー広告が始まっていたが、うっかりして予約を忘れていた。幸い別件で訪れた銀座ロフト内のオンタイム店頭でネイビー文字盤の「Ref.AN3660-81L」TSUNO CHRONO スタンダードモデル(以降、ツノクロノ)を運よく見つけて、衝動買いした。
クロノグラフ チャレンジタイマーは1973年に誕生した。当時としては珍しいストップウオッチ機能を搭載し、外径38mmの小振りでユニークな腕時計だった。登場した当時のことはほとんど記憶になく、意識し出したのは国産アンティーク腕時計として一部の人達が注目し始めた、2000年以降だったように記憶している。
世界各国が宇宙開発に積極的に取り組み「スペースエイジ」とも呼ばれた1960〜70年頃は、腕時計産業界でも初のクォーツ腕時計が登場し、未来の腕時計産業を大きく変える100年に一度の大変革の始まりの時代だった。
当然、世界各国では多くの個性的な腕時計が生まれた時代でもあり今もコレクターの興味を引く素晴らしい腕時計が多い。筆者もこの時代の腕時計が大好きで、今もいくつかの腕時計を日常使いの実用品として愛用している。それら全てが極めてスペシャルな存在で優劣をつけるのは難しい。
そんな地球も人も活気があって元気だった時代にシチズンから登場したクロノグラフ チャレンジタイマーの復刻モデルが、当時の国内でのニックネームをそのまま商品名に冠した「ツノクロノ」だ。
筆者にはブランドネームなのかグループネームなのか判断がつかないが、ツノクロノは同社のユニークな複数の腕時計を集めた「レコードレーベル」というグループの腕時計のひとつとして位置づけられている。使わない時は小さく折り畳める三角柱型のケースに入って販売されており、取説の同梱はない。案内の中にあるQRコードでPDFをダウンロードする仕組みだ。

この連載の記事
-
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い - この連載の一覧へ