最新パーツ性能チェック 第270回
全コア5.2GHz設定のOCテストも敢行
【詳報】Core i9-9900KSの性能をRyzen 7 3800Xや3900Xと比較
2019年10月31日 14時45分更新
2019年10月30日22時、Intelはかねてから予告していたCoffee Lake Refresh世代の新たなハイエンドCPU「Core i9-9900KS Special Edition」(以下、Core i9-9900KS)の販売を解禁した。10nmプロセスへの移行が頓挫し、14nmプロセス世代に留まることを強いられていたIntelは、短期間ではあるがメインストリームのデスクトップPC向けCPUにおけるマーケットシェアの半分以上をAMDに奪われている。
その理由は製品の供給量不足と、Zen2世代のRyzenのパフォーマンスの良さであることは皆が知るところだ。特に8コア/16スレッドを上回る12コア/24スレッドのCPU(Ryzen 9 3900X)をメインストリームに投下されてしまったことで、LGA1151世代のCore i9の輝きには陰りが出てしまった。
そこで投入したのが今回紹介する「Core i9-9900KS」だ。コアそのものはCoffee Lake Refreshなので8コア/16スレッドから増えていないが、全コア5GHz動作が可能である“Special”なバージョンである。数量限定で税込み6万6000円という販売価格には、ライバルRyzenの手前、それほど値段を上げたくないが、既存のCore i9-9900Kより高くしないと……というIntelの苦悩が読み取れる。
今回はCore i9-9900KSのES版に触れる機会に恵まれた。Core i9-9900Kはマルチスレッド性能こそRyzenに抜かれたものの、ゲーミング分野ではまだ踏ん張れている。果たして全コア5GHz動作で性能はどの程度変わるのか? 時間の制約上、簡単な検証しかできなかったが、気になるパフォーマンスを検証したい。すでに速報ベンチマーク記事を掲出済みだが、今回はテスト対象を拡大してお届けしたい。

この連載の記事
- 第373回 CPU性能が低いとGPU性能差も縮まる!?廉価版Ryzenと組み合わせる最適なRadeonを探ってみた
- 第372回 人気Z690マザーがリニューアル! 第12世代CoreにはDDR4とDDR5どっちがいいか再検証
- 第371回 Radeon RX 6950 XT/RX 6750 XT/RX 6650 XTの実力を検証!全11GPUで比べてみた
- 第370回 補助電源なしで動作する「Radeon RX 6400」カードの実力とは?
- 第369回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- 第368回 Core i7-12700K対Ryzen 7 5800X!Windows 11でDDR5対DDR4の性能差もベンチマーク比較
- 第367回 Core i9-12900KS最速レビュー!最大5.5GHzの第12世代Core最上位CPUはライバルを圧倒する?
- 第366回 「Ryzen 7 5700X」〜「Ryzen 3 4100」まで、新たな廉価版Ryzenを現行/旧モデルと一斉比較
- 第365回 RTX 30シリーズの最終兵器、GeFore RTX 3090 Ti登場!消費電力や実際のパフォーマンスは?
- 第364回 奥行き170mmのPalit「GeForce RTX 3050 StormX OC」を触ってみた
- 第363回 Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU
- この連載の一覧へ