ASCII Power Review 第22回
LTE高速通信内蔵でバッテリーも超長持ちだった
Lenovo Yoga C630 実機レビュー = Snapdragon搭載のWindows最新機種の実力をチェックだっ!!
2019年05月15日 11時00分更新
スマホは常時ネットにつながっているのが当たり前。また当然ながら、ACアダプターやモバイルバッテリーに接続するのは充電時のみで、基本的にはバッテリー駆動で運用しているはずだ。
モバイルノートPCにもLTE通信機能を内蔵し、長時間のバッテリー駆動を売りにしているモデルが登場してきているが、当初から常時ネットワーク接続と長時間バッテリー駆動を前提として設計されているのが、プロセッサーにクアルコム製「Snapdragon 850」を採用したWindows 10搭載13.3型2 in 1 PC「Yoga C630」だ。
プロセッサーにSnapdragon 850を採用
もちろんLTE通信も標準搭載だっ
Yoga C630は、スマートフォン向けのプロセッサーをPC向けに最適化した「Qualcomm Snapdragon 850 Mobile Compute Platform」(8コア、最大2.96GHz)を搭載。LTE通信機能を標準で備えており、クアルコム独自の省電力技術により最大約18.6時間のバッテリー駆動が可能。いつでもどこでもネットワークにつながる「Always Connected PCs(常時接続PC)」と位置づけられたモデルだ。
製品は1種類のみで、メモリーは4GB(LPDDR4X_3733)、ストレージは128GB(UFS、Universal Flash Storage)を搭載している。ディスプレーは13.3型FHD IPS液晶(1920×1080ドット、グレア(光沢)、LEDバックライト付き、10点マルチタッチ対応)を採用。通信機能はLTE-Advanced、IEEE 802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth v4.2に対応している。
直販購入時にもカスタマイズは提供されておらず、メモリーカードスロットも用意されていないのでストレージ容量は増やせない。メインマシンとしてではなく、スペックを理解した中・上級者のモバイルマシンだ。
基本は32bitアプリ
インストールできても動作しないアプリも

この連載の記事
- 第283回 AIが補完する超絶ズームカメラが凄かった!!=「Xiaomi 15 Ultra」実機レビュー
- 第282回 独自AIチップが速度を上げてくれるLenovoのゲーミングノートPC「Legion Pro 7i Gen 10」実機レビュー
- 第281回 ついに発売開始の未来型カメラ「Sigma BF」をプロカメラマンが実写レビュー
- 第280回 ニコンの全力投入なのに25万円台はお買い得!!=フルサイズカメラ「Z5Ⅱ」実写レビュー
- 第279回 SSDがPCIeGen5で10000MB/s超えの爆速だった!!=「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」実機レビュー
- 第278回 史上最強のコンデジ「GFX100RF」実写レビュー=「中判」センサー内蔵で小型軽量の実力は!?
- 第277回 NVIDIAの最上位GPU「GeForce RTX5090」搭載ノートPC=「AORUS MASTER 18 AM8H」実機レビュー=RTX5080と速度比較してみた
- 第276回 爆速なうえAIアシストも最強化のゲーミングスマホ=「ROG Phone 9 Pro」実機レビュー
- 第275回 16インチの2in1で「CoreUltra 7 255H」搭載なのに1.3kg台を実現=「LG gram Pro 2in1」実機レビュー
- 第274回 インテル新CPU「CoreUltra 200H」搭載で16コアなのに17時間駆動=「ASUS Zenbook 14 OLED」実機レビュー
- この連載の一覧へ