このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第524回

人やペットの気配をスマホで感じる優しいIoT「どこでもセンサー」を衝動買い

2019年03月20日 12時00分更新

文● T教授、撮影●T教授、編集●南田/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

どこでもセンサーを設置して
スマホで測定結果を確認してみた

 早速、実際にどこでも環境センサーとどこでも人感センサーの両方を、出荷時デフォルト設定のまま人の動線上になる廊下に繋がるリビングの出入り口の壁面コンセントに取り付けてみた。そして、サーバー(プラネックスクラウドサービス)にアップロードされた丸24時間ぶんのデータを、筆者のメインスマホである「HUAWEI Mate 20 Pro」のランドスケープ(横位置)で見てみた。

筆者宅では、まずリビングルームの廊下への出入り口に、どこでも環境センサーとどこでも人感センサーの2台をUSB/ACアダプターに接続して使ってみた

筆者宅では、まずリビングルームの廊下への出入り口に、どこでも環境センサーとどこでも人感センサーの2台をUSB/ACアダプターに接続して使ってみた

どこでも環境センサーとどこでも人感センサーの先月2月21日(24時間)丸1日ぶんの測定結果を「HUAWEI Mate 20 Pro」の横画面で表示させてみた

 最初のグラフは、どこでも環境センサーの1日ぶん(0時~23時59分59秒まで)の温度・湿度・気圧データに、どこでも人感センサーの感知データを重ね合わせて表示したものだ。基本的にどこでもセンサーは、どこでも環境センサーとどこでも人感センサーのそれぞれ単一のデータを時系列に見るか、両者を重ね合わせて時系列に見るかを選択できる。

 このグラフでわかるのは、どこでも環境センサーの折れ線グラフから1日の室温の変化や湿度、気圧の変化が読み取れる。朝6時ころに室温が上がっているのはタイマー設定した床下暖房とエアコン暖房だ。暖房器具が停止した後、一旦下がった室温が9時以降徐々に上昇するのは、リビングが面した南向きのテラスに当たる太陽のせいだ。基本的に室温と湿度は相反するグラフを示すのが一般的だ。

 そして、もうひとつのどこでも人感センサーの棒グラフから、この家庭(家族)は、この日は午前0時過ぎに就寝して、午前7時過ぎに起床していること。その間、誰もリビングには入っていないことがわかる。そして、夕食時前後の18時台には55回の感知があったことを示している。この感知は複数人の家族やペットを含む合計の動きだと考えられる。

 では、55回の動体検知をした18時台のより詳細なデータを見てみよう。見たい時刻の棒グラフをタップすることで、その1時間の詳細な動体検知の状況を見ることができる。18時35~45分の間は動体検知がない。おそらく、ペットを含む家族全員がテーブルについて動体検知がなかった10分間だ。

同日の18時台をタップして、その60分間のセンサーの状況をより詳細に表示させてみた

 例外日を除き、数年前から我が家のカロリー摂取タイムは、朝と昼の食事が1日の90%近くになる変則食事家庭なので、ほとんど夕食は短時間の内にヨーグルトと果物くらいしか食べない。なので、この動体検知のデータ表示は極めて正しい感じなのだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン