このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第524回

人やペットの気配をスマホで感じる優しいIoT「どこでもセンサー」を衝動買い

2019年03月20日 12時00分更新

文● T教授、撮影●T教授、編集●南田/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

廊下付近に2台の人感センサーを配置して
愛犬「ボビー」の動作を確実に検知

 さて、我が家では2台のどこでも人感センサーのうち、1台をどこでも環境センサーと同じUSB/ACアダプターで駆動し、リビングから廊下に出る出入り口に。そしてもう1台はUSBモバイルバッテリー給電にして、一時的に廊下のトイレのドア横に設置している。

我が家のワンコ「ボビー」が、どこでも人感センサー1号機のあるリビングから扉を鼻で開けて廊下に侵入し、トイレ横に設置したどこでも人感センサー2号機の前を通り筆者の部屋に入る動作も記録される。もちろん、飼い主以外はワンコだとはわからないが、何かがすぐそばを通過したことはグラフやお知らせメールが証明している

 そういう配置にすることで、自分でリビングの戸を鼻先で開けて廊下に出て、私のパソコン部屋にやってくる愛犬ボビーの動作を確実に感知することができている。特別な遅延問題がない限り、リビングに設置した1号機からのお知らせメールと、廊下の端に設置した2号機からのお知らせメールの検知時間を比較すれば、ボビーの歩いている向きもわかりそうだ。

 どこでもセンサーをさらに楽しく便利に活用するには、同社の「スマソケ」(遠隔から電源オンオフできるスマートソケット)を組み合わせると、より拡張性ある使い方ができる。筆者はリビングの室温が20度を下回ったら、同じリビングの壁面ACコンセントに取り付けたスマソケの電源回路をオン(オープン)にする設定をして、LEDライトでその動作を確かめてみた。設定どおり、リビングルームの室温が20度を下回った段階で筆者のメアドにお知らせメールが届き、予定通りLEDライトが点灯した。

どこでもセンサーに加えて「スマソケ」(遠隔から電源をオンオフできるスマートソケット)をリンクして連携処理を行うことで、より幅広い活用ができる

どこでもセンサーに加えて「スマソケ」(遠隔から電源をオンオフできるスマートソケット)をリンクして連携処理を行うことで、より幅広い活用ができる

スマソケとどこでもセンサーは同じブラウザー上で並行して見たり操作できる

スマソケとどこでもセンサーは同じブラウザー上で並行して見たり操作できる

 拡張的な活用による種々の安全管理問題は当然ながら自己責任とはなるが、同じ原理で、室温が20度を下回ると、スマソケをオンにして温風暖房機を駆動させ、目的温度に達するれば電源をオフにするようなことも可能だ。どこでもセンサーは、スマソケ以外に、遠隔地に設置したP2Pカメラである「スマカメ「のURLをお知らせメールで送ってくれる設定も可能だ。

どこでもセンサー(どこでも環境センサー)で、室温が20度を下回ったら、スマソケの回路をオープンして、電源オンするように設定してみた

どこでもセンサー(どこでも環境センサー)で、室温が20度を下回ったら、スマソケの回路をオープンして、電源オンするように設定してみた

リビングルームの暖房を切って、室内温度が20度を切るまでじっと待ってみた

リビングルームの暖房を切って、室内温度が20度を切るまでじっと待ってみた

しばらくすると、どこでも環境センサーが19.5度を計測したというお知らせメールが届いた

しばらくすると、どこでも環境センサーが19.5度を計測したというお知らせメールが届いた

そしてすぐにスマソケの電源がオンになり、コンセントに接続していたLEDライトが点灯した

そしてすぐにスマソケの電源がオンになり、コンセントに接続していたLEDライトが点灯した

個人の責任範囲になると思うが、同様の仕組みを利用して、室内温度が20度を下回ったらスマソケの電源をオンして、その先に接続している温風ヒーターを動作させることも容易にできてしまう

個人の責任範囲になると思うが、同様の仕組みを利用して、室内温度が20度を下回ったらスマソケの電源をオンして、その先に接続している温風ヒーターを動作させることも容易にできてしまう

 どこでもセンサーの検知結果によるスマソケのオンオフ以外にも、どこでもセンサーの設定画面でスマカメ連携を選択し、スマカメ固有のUIDを入力しておけば、検知結果により、関連あるスマカメのURLがお知らせメールで送られてくる。URLをクリックするだけで、目的のスマカメが映し出している映像を見ることも簡単だ

どこでもセンサーの検知結果によるスマソケのオンオフ以外にも、どこでもセンサーの設定画面でスマカメ連携を選択し、スマカメ固有のUIDを入力しておけば、検知結果により、関連あるスマカメのURLがお知らせメールで送られてくる。URLをクリックするだけで、目的のスマカメが映し出している映像を見ることも簡単だ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン