平成最後にバルミューダの
「ザ・トースター」を衝動買い
衝動買いの得意な筆者は、新しいモノが発売されると「いの一番」に購入するのがふつうだ。しかし、中には全く自分の守備範囲ではなく興味が湧かないか、運悪く発売のニュースすら見逃していたために購入の機会を逃してしまうこともある。今回ご紹介するバルミューダの「ザ・トースター」はそのいずれでもなく、興味はあったが価格にその価値を見出せなかったというのが実際のところだ。
実は、2018年暮れも押し迫ったころに、我が家のCFOが突然冷蔵庫を買うと決断した。そもそも家電男子では無い筆者は洗濯機や冷蔵庫にそれほどの興味は無い。なので今回も事前のカタログ集めと、当日の支払い係として同行した。その顛末はこのコラムの「シャープの無線LAN接続冷蔵庫を衝動買い」でご紹介したとおりだ。
この冷蔵庫が3万円ほどのポイントバックを産んでくれた。そんなこんなで、今回はバルミューダの「The Toaster(ザ・トースター)」という分不相応な高嶺の花を手に入れた。“ザ”という冠詞の付いたプロダクトで他に筆者の知っているモノと言えば、パソコンの歴史的原器である1981年に発表された「The IBM Personal Computer」くらいだ。
さて、クリスマスイブの日にポイントでゲットした憧れの「ザ・トースター」が届いた。パッケージはシンプルな茶箱だが、少し昔のIBM PCのテイストがする。同梱物は本体と取説類、そしてザ・トースターの特徴のひとつであるスチームテクノロジーの実践には無くてはならない、こだわりの“小さなカップ”と極めてシンプルな構成だ。

この連載の記事
-
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い - この連載の一覧へ