IBM-PC発売直後から爆発的な人気
入荷待ちは約1ヵ月
Project Chessでは、5年間に25万台のIBM-PCを製造・販売するというプランに基づいて価格を決定したが、現実には1982年末までに20万台近くを、1983年末までには75万台を販売することになった。5年で販売する予定だった3倍を、2年半弱で達成した形である。
1982年10月と1983年3月で比較すると月間売上は4倍になったそうで、1983年の中ごろにはPCの月間生産台数は4万台に達したが、それでもディーラーからのバックオーダーは解消しなかったというから恐ろしい。
米BYTE紙でChaos Manor(日本語版は「ジェリー・パーネルの混沌の館にて」)で有名なJerry Pournelle氏は1983年7月上旬にオーダーしたところ、納品されたのは同年11月1日だったとか。GSDの拠点でもあり、Project Chessの所在地だったボカラトン近辺ですら、IBM-PCの納期は平均5週間程度だったという記録もある。
■Amazon.co.jpで購入
ジェリー・パーネルの混沌の館にてジェリー パーネル(著)日経BP社
当然これだけの生産量をこなすとなると、提携企業がフル操業なのは言うまでもなく、Project Chessで生産に携わる人員も大幅に増えることになる。
1983年8月に従業員が4000人を超えたProject ChessはESD(Entry System Division)という事業部に昇格したが、1984年には従業員が9000人を超えるという急速な拡大ぶりである。
この大幅な需要は、売り方そのものにも影響を及ぼした。当時IBMと販売契約を結んでいたBusinessLandの場合、売上の65%がIBM-PCとその関連商品だったという話もあった。ほかにSearsおよびComputerLandと販売契約を結んだが、これに加えてIBM自身も直販店を設けた。これは実はIBM側の事情である。
IBM-PCの売上はESDが一手に握ることになったが、これはIBMの営業部隊からするとまったくうれしい話ではない。そこで営業部隊が直販店を置き、ここでESDから仕入れたIBM-PCを販売することで売上を上げたい、という社内的には切実な理由であった。
ただ結果から言うと、直販店はPCの修理なども扱うことになり、ユーザーにとってもメリットが生まれることになった。この直販店のモデルは、現在のApple StoreやMicrosoft Storeなどのモデルとなったというのもおもしろい話である。

この連載の記事
-
第811回
PC
Panther Lakeを2025年後半、Nova Lakeを2026年に投入 インテル CPUロードマップ -
第810回
PC
2nmプロセスのN2がTSMCで今年量産開始 IEDM 2024レポート -
第809回
PC
銅配線をルテニウム配線に変えると抵抗を25%削減できる IEDM 2024レポート -
第808回
PC
酸化ハフニウム(HfO2)でフィンをカバーすると性能が改善、TMD半導体の実現に近づく IEDM 2024レポート -
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート -
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ