このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第289回

AIが進化すれば、人は30歳から老けなくなる

2018年04月04日 09時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今後は人間がデジタル化する

 物理学者によって生まれた産業や社会の変化には、4つの波があったという。

 ひとつは蒸気である。熱力学を活用して蒸気機関が生み出され、機械が動くようになった。それから80年を経過して、物理学者は電気と磁気を発明し、ラジオやテレビが生まれた。さらにその80年後にはトランジスタやレーザーが発明され、宇宙プログラムが開発されたことで、ハイテクが加速したという。

 「では、第4の波はなにか。それは人工知能、バイオテクノロジー、ナノテクノロジーである」と、カク氏は定義する。

 第4の波で起こる未来は驚きだ。

 カク氏は「すでにインターネットを通じて、遠隔手術ができたり、手術中に医者がWatsonなどのAIに質問したりできる。AIが手術室に浸透している」と前置きしながら、「これからは、人間の身体のデジタル化が進むだろう。たとえばロボットの一部を自分の身体のなかに入れることもできるようになる。小さなチップ入りのアスピリンのようなもののなかには、磁石とカメラが入っている。それを飲み込むと、カプセルが身体のなかを流れ、体内の写真を撮影して送ってくれる。直腸検査がこれでできるようになる。文字どおり、身体のなかにIntel Insideの状況が生まれることになる」とした。

AIから人工臓器も作れるようになる

 さらに「人間の身体がデジタル化されることが、次のコンピューターテクノロジーの突破口になる」とし、「身体がデジタル化して、そこからさまざまな情報が発信されれば、AI技術との組み合わせで、加齢の問題さえも解決することができるだろう」とする。

 すでに高齢者の遺伝子と、若者の遺伝子の差を比較することで、加齢に影響する遺伝子が60個あることがわかっているという。

 「人間の身体において、クルマのエンジンにあたるのがミトコンドリアである。これが一番壊れやすい。ミトコンドリアを調べると、なにが問題で加齢をするのか、老化がはじまる原因はなにかもわかるようになる。デジタル化したら、加齢問題を解決するヒントが生まれるだろう。AIが若さの源泉になるかもしれない。その結果、30歳になったら、それ以上年を取らないという時代がやってくるかもしれない」とする。

 さらに、こうも語る。

 「AIなどの技術を使って臓器なども作ることができる。細胞をプラスチックの容器のなかに入れておけば、ひとつの細胞から完全な耳や皮膚、骨、心臓弁も作れるようになる。若くて新しいものに交換することもできる。それを可能にするのはAIである」とする。

 だが、唯一作ることができないのが肝臓だという。

 「アルコールを飲む人は注意してほしい。もしかしたら、肝臓に影響があることを避けて、心臓に影響があることを選んだ方がいいという時代がやってくるかもしれない」と語り、会場の笑いを誘った。

 人間の身体にAIやロボット技術が影響する未来がやってくるのは明らかだ。その世界は、加齢まで操作できるといったように、我々の予想をはるかに上回るものになるのかもしれない。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ