
InkCase i7 Plusは、裏も表も使える近未来のスマホを先取りできるアイテムだ
昨今は、両面液晶などスマートフォンの裏側も積極的に使おうと考えるスマホメーカーも出てきたようだ。
時代経過とともに表示したいデータは爆発的に増え、同時に液晶を薄く作る技術が進化し、バッテリー効率がアップしてくると、スマホの両面液晶化は自然な流れのような感じがしてくる。
従来なら、スマホの裏側はシールを貼ったり、透明な薄いケースを使ってるユーザーならそこに写真や短期間だけ重要な一時的なメモを入れたり、時にはポストイットなどのメモ機能を持ったものを貼り付けることもあるかもしれない。
そんなスマホの裏側を第2の情報表示エリアとして積極的に活用しようという明確な意志を持ったベンチャー企業が現われた。
製品は、筆者が今年の6月に毎年台北で開催されるComputex Taipeiの会場ブースで見たものと似ているが同じかどうかは不明だ。
「InkCase i7 Plus」と名付けられた5.2インチのE INK(電子ペーパー)パネルを使ったiPhone 7 Plus専用ケースは、重さたった80gの防滴・防水機能付き耐衝撃型ケースだ。
ごく普通の正面のカラーディスプレーと裏返したときに使えるE INKディスプレー。日夜アプリを活用しているユーザーなら、両面で最高の生産性を引き出せそうだ。
一般的なモデルはブラックカラーだが、筆者の購入したモデルは限定モデルのレッドカラーらしい。
電子ペーパーを搭載したiPhoneケース
「InkCase i7 Plus」
E INKの解像度は540x960ドット(217dpi)。ケース本体に内蔵した充電式バッテリーでE INKや無線機能を長時間駆動(最大5日間待機)することができるようだ。
そのため特殊な形状の専用端子を持つ充電用USBケーブルが付属する。そのほかに「クイックスタートガイド」と「はじめにお読みください」小冊子がパッケージ同梱されている。
iPhone 7 Plus本体とInkCase i7 Plusの両方を同時に充電する場合には、充電ケーブルが上下2段構えの構造になるが、2本のケーブルの接触は一切なく操作上は特に問題はない。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ