VAIO Z開発者インタビュー
新VAIO Zを実現した独自性の高いハードの秘密に迫る
2011年08月17日 12時00分更新
今回はソニーの「VAIO Z」シリーズの新モデル、通称「Z2」開発スタッフのインタビューをお届けする。出荷が直前に延期になったものの、その後は無事に発売され、そろそろ手元に製品が届いたという方もいらっしゃるのではないだろうか。
Z2はVAIOのモバイルモデルのフラグシップであり、現状市場にあるモバイルノート全体を見ても、技術・デザインの両面で特徴の多い製品である。その実現には、従来のノートとは違う新たなアプローチが必要とされた。その秘密はなんだろうか。VAIOシリーズの組み立て工場である、長野県安曇野市のソニーイーエムシーエス(株)長野テックにて、VAIO Zの商品企画・設計スタッフに話を聞いた。
今回お話しいただいたのは、商品企画を担当したソニー VAIO&Mobile事業本部 企画1部の金森伽野(かなもり かや)氏と、設計を担当した同VAIO第1事業部 設計1部 1課 統括課長の井口 昭氏である(以下敬称略)。
「分離」できること
13インチであることに価値がある
本連載でZ2をプレビューした際にも述べたように、今夏でVAIOのモバイルノートはラインナップが大きく変更されている。その中でZ2はどのような位置づけにあったのだろうか?
金森「Z1(2010年3月発表のVAIO Z)の時にもお話しましたが、『13インチクラス』というフォームファクターとコンセプトは、非常に高くご理解いただけていると考えています。Z1の時と同様に、Z2でも求めたのはパフォーマンスとモビリティーの融合です。モバイルの中にパワー、最高のPC環境を提供する、という考え方です。それを『究極のモバイルPC』という言い方で表現しました」
「しかし、このままZ1の延長線上で進化させていくのは、そろそろ限界がありました。Z1についてユーザーレビューを拝見いたしますと、『薄さ』『軽さ』『バッテリーライフ』といった、モビリティーの部分で不満を持つ方が多かったのです。これをなんとか解決できないか、要求を満足させることができないか? と考えました」
「そこで、使い勝手・シーンに応じてベストなソリューションに非連続に進化させれば、ニーズを引き出せるのではないか? と考えたわけです」
「従来、VAIOのモバイルノートはX、S、Zという3モデルで構成してきましたが、今回からはSとZでしっかりとカバーしたいと考えています。Sはよりアフォーダブル(お値打ち)なところから、モバイルをカバーしたものです。『オールインワンでモバイル』といった具合に、これまでのZの路線はSシリーズの進化によって、よりお手頃な価格で実現できるようになったと考えています」
この連載の記事
-
第116回
PC
「VAIO Duo 13」—革新は形だけじゃない! 変形ハイエンドモバイルに込めた思い -
第115回
PC
ソニーの本気—Haswell世代でVAIOはどう変わったか? -
第114回
PC
渾身の「dynabook KIRA V832」はどう生まれたのか? -
第113回
PC
HPの合体タブレット「ENVY x2」は、大容量プロモデルで真価を発揮! -
第112回
PC
ソニー“3度目の正直”、「Xperia Tablet Z」の完成度を探る -
第111回
PC
15インチでモバイル! 「LaVie X」の薄さに秘められた魅力 -
第110回
PC
フルHD版「XPS 13」はお買い得ウルトラブック!? -
第109回
デジタル
ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か? -
第108回
デジタル
今後のPCは?成長市場はどこ? レノボ2013年の戦略を聞く -
第107回
PC
Windows 8とiPadがもたらす変化 2012年のモバイルPC総集編 -
第106回
PC
Clover Trailの実力は? Windows 8版ARROWS Tabをチェック - この連載の一覧へ