このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第33回

開発者インタビューで秘密に迫る「VAIO X」 前編

2009年10月08日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 既報のとおり、ソニーの「VAIO X」シリーズは、「軽い」「薄い」「長時間駆動」と、モバイルユーザーの求める機能を実現した、ある意味で夢の結晶のような製品である。一方でハードウエアの仕様を見ると、いろいろと物議を醸しそうな内容であるのも、また事実だ。

 ソニーはどのような発想でVAIO Xを開発したのだろうか? VAIOシリーズの組み立て工場である、長野県安曇野市のソニーイーエムシーエス(株)長野テックにて、VAIO Xの開発・製造スタッフに話を聞いた。前編となる今回は、商品企画と開発の工夫について注目した。



手弁当の勝手プロジェクトからスタート
狙いは「Atomだからできるモバイル」

VAIO X

VAIO X

 VAIO Xとは、中身だけを見れば「Atom Zを使って省電力・コンパクトに注力したノートパソコン」である。またCPUに着目すると、2009年1月に発表された「VAIO type P」と同じで、「なんだ、type Pの流用じゃない?」と思われそうだ。

 だが実際には、それはまったくの誤解だ。VAIO Xは、type Pとは独立して、完全に1から設計された製品である。VAIO Xは、どのような狙いで開発されたのだろうか? 商品企画担当の星 亜香里氏は次のように発端を説明する。

「Atom Zを使ってなにができるだろう? と考えた時に、安くて小さくて……というものだけでなく、VAIOらしいものができるのではないか、という議論になりました。その中で『消費電力が小さくて薄い、理想的なモバイルができるのではないか』という発想から、かなり設計主導でスタートしたのが、VAIO Xになります」

星 亜香里氏

星 亜香里氏:VAIO X製品企画

林 薫氏

林 薫氏:VAIO Xプログラムマネージャー

 設計側のチーフとして、内容の吟味に入ったのは林 薫氏。VAIO type Zなど、同社の「軽量モバイル」を一貫して手がけてきた人物である。

「そもそも僕たちには、ずっと『本当に持ち歩ける商品を作りたい』という思いがあるんです。そういう思いから作られたのが、初代の『VAIOノート505』(1997年に発売されたPCG-505)や『VAIOノート505エクストリーム』(2003年に発売されたPCG-X505)でした」

初代VAIOノートこと「PCG-505」と、驚異の薄さを誇った「PCG-X505」

初代VAIOノートこと「PCG-505」(左)と、驚異の薄さを誇った「PCG-X505」

「インテルのCPUはこれまでずっと、とにかく『最先端・最高性能のCPUを作る』ことに注目していて、微細化された製造プロセスも、さらに性能を上げるために使われていました。『前へ前へ』という形ですね。たまにモバイルに回帰するんですが、気がつくとまた性能重視に戻ってしまう。モバイルの商品を担当している身からすると、本当にやりたいことに対して、(演算能力が)オーバースペックすぎる印象がありました」

「そんな中で、Atomのロードマップが出てきた。Atomというのは、今までのモバイル用CPUとは違う観点で生まれてきたもので、本当にこの路線がずっと続いていくとすれば、僕らも『お客様に喜んでもらえるモバイル機器が作れる世界が待っているはずだ』と思いました。そこに賭けてみたい、と思ったんです」

 そこで、林氏を中心とする技術検討チームは、商品企画が正式にスタートする前の段階で、ベースとなる「モックアップ」を作った。手弁当による「勝手プロジェクト」だ。

初期検討のために、林氏らが作ったモックアップ。サイズなどは結果的に、製品でもほぼ同じ水準が実現された

「現在手元にある技術、手に入るパーツを使うと、いったどのくらいのものができるのかということを、概算でまとめたものを作ったんです。それがXの元となりました。600g台でこのフットプリント、というのは、最初から提示していたものです」

「モックアップを作ったのは、『僕たちに任せてくれれば、今これだけのことができるから、製品化しましょう』ということを、マネジメント層に伝えて説得するためです。事業部長にそれを見せると、『おまえ、これが本当にできるのか』と言われました。もちろん我々は『やります』と答えます」

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン