西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第111回
薄さ12.8mm! 13インチ「LaVie Z」よりさらに2mm薄い
15インチでモバイル! 「LaVie X」の薄さに秘められた魅力
2013年03月14日 12時00分更新
今回試用するのは、NECパーソナルコンピュータの「第二の薄型」こと「LaVie X LX850/JS」だ。この製品はサイズが大きく、「モバイルに向かないのでは?」という印象を持つ方もいそうだ。だが、圧倒的な薄さの前には、「サイズとモバイル」の関係を問い直す必要を感じるほどの可能性が見える。
LaVie Xのモバイル性はどこまで高いのだろうか?

「LaVie X LX850/JS」
主なスペック | ||
---|---|---|
製品名 | LaVie X | |
型名 | LX850/LS | LX750/LS |
店頭想定価格 | 17万5000円前後 | 16万円前後 |
CPU | Intel Core i7-3537U(2GHz) | |
チップセット | Mobile Intel QS77 Express | |
メインメモリー(最大) | 4GB(4GB) | |
ディスプレー(最大解像度) | 15.6型LED-IPS液晶(1920×1080ドット) | |
グラフィックス機能 | Intel HD Graphics 4000(CPU内蔵) | |
ストレージ | 約256GB SSD | 約128GB SSD |
光学式ドライブ | ― | |
通信機能 | 無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n)、Wi-FI Direct対応 | |
インターフェース | USB 3.0端子×2、HDMI端子、Bluetooth 4.0+HS、WiDi、92万画素ウェブカメラ | |
カードスロット | SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット | |
テレビ機能 | ― | |
サウンド機能 | ステレオスピーカー、ステレオマイク、ヘッドホン/ライン出力 | |
本体サイズ/重量 | 約幅375×奥行き255×高さ12.8mm/約1.59kg | |
バッテリー駆動時間 | 約7時間 | |
オフィスソフト | Microsoft Office Home and Business 2013 | |
OS | Windows 8(64bit) |

この連載の記事
- 第116回 「VAIO Duo 13」—革新は形だけじゃない! 変形ハイエンドモバイルに込めた思い
- 第115回 ソニーの本気—Haswell世代でVAIOはどう変わったか?
- 第114回 渾身の「dynabook KIRA V832」はどう生まれたのか?
- 第113回 HPの合体タブレット「ENVY x2」は、大容量プロモデルで真価を発揮!
- 第112回 ソニー“3度目の正直”、「Xperia Tablet Z」の完成度を探る
- 第110回 フルHD版「XPS 13」はお買い得ウルトラブック!?
- 第109回 ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か?
- 第108回 今後のPCは?成長市場はどこ? レノボ2013年の戦略を聞く
- 第107回 Windows 8とiPadがもたらす変化 2012年のモバイルPC総集編
- 第106回 Clover Trailの実力は? Windows 8版ARROWS Tabをチェック
- この連載の一覧へ