ソニー「VAIO Z」の新モデル、通称「Z2」がいよいよ発表された。パワフルなCPUに独立GPU、13型クラスのサイズ、という特徴はそのままに、より「尖った」製品へと姿を変えている。
今回はZ2について、試作機によるファーストインプレッションをお伝えしたい。あくまで試作機なので、恒例のバッテリーベンチマークや放熱計測はしていないが、本製品の「特別さ」はおわかりいただけると思う。なお、スペック等の詳細についてはこちらのニュース記事を参照していただきたい。
薄型特化で復活
そもそもVAIO Zシリーズは、13型クラスのボディーに高性能なCPUと、光学ドライブを搭載した「1台ですべてに対応できるモバイルPC」といった位置づけの製品であった(関連記事)。今回のZ2も、基本的な路線は変わらない。だが、VAIOのモバイルモデル全体としての位置づけが変化したことにより、Z2は前モデルに比べ著しく変わっている。
もっとも大きな違いは「薄さ」だ。一見してわかるように、Z2はとにかく薄い。「全体が一様に薄い板のような構造」というモチーフは、Zシリーズというよりは「VAIO X」シリーズに見られるものだ。Z2の厚みは約16.65mmで、Xシリーズの13.9mmと比較しても、3mm程度の違いしかない。

この連載の記事
-
第116回
PC
「VAIO Duo 13」—革新は形だけじゃない! 変形ハイエンドモバイルに込めた思い -
第115回
PC
ソニーの本気—Haswell世代でVAIOはどう変わったか? -
第114回
PC
渾身の「dynabook KIRA V832」はどう生まれたのか? -
第113回
PC
HPの合体タブレット「ENVY x2」は、大容量プロモデルで真価を発揮! -
第112回
PC
ソニー“3度目の正直”、「Xperia Tablet Z」の完成度を探る -
第111回
PC
15インチでモバイル! 「LaVie X」の薄さに秘められた魅力 -
第110回
PC
フルHD版「XPS 13」はお買い得ウルトラブック!? -
第109回
デジタル
ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か? -
第108回
デジタル
今後のPCは?成長市場はどこ? レノボ2013年の戦略を聞く -
第107回
PC
Windows 8とiPadがもたらす変化 2012年のモバイルPC総集編 -
第106回
PC
Clover Trailの実力は? Windows 8版ARROWS Tabをチェック - この連載の一覧へ